特別篇2:SOHO・外注先の探し方
松本です、
今回は、急遽特別に、
『SOHO・外注先の探し方』の動画を公開します。
これまでのビデオの中で、
「スマホサイト制作とスマホ広告運用の2つは、
SOHOや外注先に丸投げすることができる」
という話をさせていただきました。
その際に、
「SOHO・外注先の具体的な探し方を教えてほしい!」
というコメントを多くいただきました。
そこで今回特別に、
「SOHO・外注先の探し方」というビデオを公開させていただきます。
良いSOHO・外注先を探す上で、
注意していただきたい点が2つあります。
良いSOHO・外注先を見つけることができないと、
スマホ集客を成功させることはできないと言っても過言ではありません。
ですので、この2つのポイントは絶対に押えておいてください!
————————————————–
*ビデオが途中で止まってしまう場合や、見れない場合には
インターネットの回線速度やパソコンのスペックによっては、
動画が途中で止まったり、再生ができない場合がございます。
恐れ入りますが、動画を一時停止し5分ほどたってから
再度再生していただけますと幸いです。
それでも再生不可の場合は、一度、他のブラウザでも
お試し頂けますと幸いです。
————————————————–
=========================
*重要* 本日のエクササイズ
=========================
最後までビデオを見終わりましたら、
ビデオの中で話をしている、【エクササイズ】を
下記のコメント欄に入力して下さい。
あなたには確実に、スマホコンサルタントになって
月収50万円を得て欲しいので、
今回の動画を「観て良かった。」「いい話が聞けた。」
というレベルで終わりではなく、
「小さな行動=エクササイズ」をしてみてください。
「コメントを書く」ことで理解もかなり深まりますし、
徐々に「行動する習慣」が身についてきます。
この習慣化が本当に大切です。
ですので、是非、エクササイズを実行して、
コメントを書いてください。
=========================
以下のステップを踏んで下さい
=========================
今日のビデオを見ての感想や気付きを
お書きください。
SOHOビレッジサイトで
会員登録(無料)をしておいてください。
SOHOビレッジサイト(※)にて、
次のポイントの確認し、気づき等を書いてください。
[チェックポイント]
・仕事内容
・QCDを押さえているか
・金額
・その他、工夫点、改善点
※SOHOビレッジサイトのTOPページから
仕事マーケット -> 総合 と順に進みますと、
定番タグに「もっと見る」がありますので
そこでメディア部門にある「スマートフォン」を選んでください。
(2014年6月現在)
この3つのエクササイズをやることで、
スマホコンサルタントとして、
どのようにSOHO・外注先を探していくのか、
より明確になるかと思います。
なお、コメント欄から質問をする際に本名で書くのは
恥ずかしい場合はニックネームでも構わないので
安心して何でもコメントしてください。
それでは、今すぐ以下のコメント欄から質問を書き
『コメントを送信』ボタンをクリックして下さい。
あなたからのコメントを楽しみにしています。
松本剛徹
お世話になります。
STEP1
最後のポイント”実際の会う”というのは納得です。
仕事の依頼は、ネット上で完結できるため、SOHOは、この言葉がマスコミに登場した時は、どこでも開業できることが強調されていたことを思い出しました。
クライアントの内容(特に思いなどの無形のもの)を伝えるのに、メールや電話ではなかなかできません。以前、遠方の方には、Skypeを駆使していましたが、伝えるには限界がありました。
営業同様、メールより電話、電話より実際に会うですよね!
私もSOHOビレッジのようなマッチングサイトは初めてです。見た感じの感想は、”仕事依頼”、”仕事します”の案件数が思ったより少ないですね。全国でもこれだけしか技術者がいないのか?と思いましたが、多分、実際は、登録して、案件としてあげていない方も相当いらっしゃるのではないでしょうか?
それとも、単にこのSOHOビレッジの知名度の問題でしょうか?
案件ラインに求人案件が挟み込まれるのは(これは広告?)、見にくいですね。無料サイトですからいたしかたありません。
STEP2
登録しました。
STEP3
最初に感じたことは、どこかの松本さんのレスにありますように、スマホ案件の仕事依頼はかなり受講生が多いということです。
今回の講義そのままが書かれている(素直が1番ですが)だけでなく、似通ったフォームもありました。
書き方で気づいた点は
ここの場面はファーストコンタクトなので、契約内容を全部書く必要はありませんが、中途半端な依頼内容ではなく、しっかりした内容が必要だと思います。(最低限の必要項目をうたうこと)
受講生が多いということもあり、内容にあまり差が出てきません。これからスマホコンサルを目指す人がここに群がった場合、パートナー獲得がかなり大変になります。魅力ある文章なのかわかりませんが、技術者さんをひきつける何かが必要になるでしょう。
沢山の技術者がいらっしゃるならば、”地域”や”ターゲット”の明記など、絞込みのキーワードがあれば良いですが、逆に少ないのならば、魅力的な条件が必要でしょう。
協会内で技術者を集める理由はここからもありますね!!
以上です。
SOHOビレッジというものがあるのは、知りませんでした。
【募集人数】【求める条件】【製作料】1サイト制作の目安: 10ページで5万円~10万円。
(案件ごとのサイトのページ数、実績により相談させて下さい。)
【支払条件】ご納品頂いた月の月末締め、翌月末払い。
【応募要領】と講義内容を確認しました。
まず、パートナー探しが先でないとムリかな?と感じました。仕事を承ってから外注先を探すのは危険だと。
SOHOに登録しました。
仕事依頼の内容を検索してビックリです。このビデオで説明されてるそのままの依頼ばかりでした。価格も5~10万円でクオリティにより…と。
さらに先のビデオで私が具体的に知り合いに教えてもらわなければと約束していますが、まだ会えず、理解できない「PPC広告の運用」についても◎PPC広告の運用できる方も同時に募集となっていました。
パートナーを先に募ってそのパートナーに教えて頂けばいいと言うことも大変勉強になりました。
山田様、こんにちは、
松本です!
そうですね!既にこのSOHOの講義があって、
すぐに行動されて月収が既に100万上がっている
方もおられ、40万とれました!
という方が多発していますからね、
SOHOでいま依頼している方々は
スマホ起業プログラムの受講生が多いです。
早速、山田様にも行動していってくださいね!
行動が早い人は結果も出やすいですよね。
頑張って行きましょう!
1.個人のビジネスを加速させるサービスが充実してきているなと感じました。
入金トラブルも多々あるようなので、利用する際には細心の注意を払いたいと思います。
2.登録しました。
3.早速、動き出している方がいて動画の内容をしっかり踏襲していました。
このようなマッチングサイトがあるとは知りませんでした。
便利ですね!
正に知識の差が・・・って感じです。
会員登録しておきました。
仕事依頼内容を見ていくと、QCDをしっかり書いているのは、スマホコンサルの方だけでは?と思えるほど、その他の依頼内容は曖昧なものが多かったように思いました。
仕事である以上 曖昧さを極力無くして依頼することが、相手にとっても自分にとっても大切なことではないでしょうか?
今回も大変参考になりました。
ありがとうございました。
信頼でき、適正価格の外注先探し。普段の仕事でもそうですが、個人的にもそうありたいと。仕事のパートナーを探すのなら実際会って話したいと思います。
SOHO登録して、スマホサイト制作探されてる方見てみました。
動画の内容きっちり入れておられる方が大勢いました。
みなさん、パートナー見つかったのでしょうか。
今後スマホ制作依頼の需要が多くなりそうですね。
松本 様
いつも貴重な動画をありがとうございます。
1.今回の気づき
以前よりSOHO系のサイトは使っておりましたが、SOHOビレッジは初めて知りました。
ありがとうございます。
また、良い外注さんの探し方もとても参考になりました。
実際に会うというのは大事だと思いますので、実践していきたいと思います。
2.SOHOビレッジ
登録しました。
3.実際に募集を見てみて
この動画をご覧になったであろう方々の募集が見受けられました。
どなたも同じような文章だったので、差別化をはかった文章に変えた方が目につくのかなと思いましたので、私が募集をかける際は文面などに工夫をしたいと思います。
また、同業界での実績があるのが良いとおっしゃっておられたので、そちらについての明記もしっかり行いたいと思います。
1.外注先をどのように見つけるのか不安でしたが、見つけられる場所がある事を知り、少し安心しました。ただ、クオリティの高い制作者とは、どの程度以上のレベルひ値するか、初心者にはすぐに判断出来ないと思います。
やはり、それはたくさんの制作実績を一つ一つ確認していくしかないのでしょうか?
2.なんとか登録しました!
3.スマホで洋服を買った時、サイズを選ぶ所でプルダウン機能がありましたが、それは、通常のCSS形式でした。ところが、easyselectbox.jsを利用するとスライドして出てくるように作れることが分かったので、こに機能を使えている制作者は、クオリティが高いと判断してよいのではないかと感じました。
また、制作者が個人の場合と、会社の場合ではどちらに依頼をしたらよいのでしょう?会社の方が、制作さらメンテナンスまで含めていくらです…とリーズナブルな値段を出している所がありました。
しかし、みなさんがみんな納期まで丁寧に掲載しているとは限らないようなので、お願いする前のメール確認は基本だと感じています。
・やはり、候補として2,3人は信頼できる外注先を見つけた方がいいというのは腑におちました。
値段も確認済みです。
そして、実績を証明してくれる方をしっかりつかまえる事ですね。
ここは、実際に自分で依頼しないとわかりませんね。
・手こずりはしました。けど、しっかり登録しました。
・業種、エリア、報酬の金額と支払い期日、連絡がとれる&お会いできる方、納期まで全て記載されてる方がすくなかったです。
これだと、外注の方を不安がらせてしまい、しっかり明確な仕事の依頼内容をすることで、興味を持ちたがるような依頼内容を提示しないと、信頼できる外注先の方と出会えないなと思いました。
毎回貴重なビデオありがとうございます。
1、SOHOヴィレッジというサイトを知ることができたことで、外注先選定を効率的に行うことができると思います。
QCDを意識しながら依頼をしていきたいと思います。
2、登録しました。
3、このセミナーを受けたらしき人が何名か掲載されていました。
QCDを意識されているのはいいですが、業界の絞り込みができていないので少しパンチが弱いかなと思いました。私が外注を探す際は業界を絞って掲載していきたいと思います。
1)
これまで他のマッチングサイトを利用して外注を頼んだりしていましたが、頼み方ポイントについては、大変勉強になりました。
2)
登録しました。
3)
これまで、ランサーズや@SOHO、ネクストゲートなどを利用してきましたが、このSOHOヴィレッジは案件ごとでなくても良いのが特徴なのですね。
案件がなくてもパートナー募集ができるというところで、登録している方々も、上記マッチングサイトとはスタンスが異なるように思いました。
つまり依頼者としては、どれだけ営業力があるか、定期的に仕事を回せるかということをアピールできれば、質の良いクリエーターに適切な価格で請けてもらえるのではないかと感じました。
・step1
価格設定は5〜10万/10ページあたり、という具体的な数字を聞いて、制作だけならそんなもんだよなと納得しました。
QCD、当たり前のことですがデザイン・制作業界ではなかなか徹底されていないところでもあります。
こういう発注者が増えてくれると受注側としては助かります。
受注側も「なんでもやります!勉強します!」ではなく、できることとできないことをしっかり線引きするべきだと思いました。
…と、思わず受注側に立って聞いてしまいました。
・step2
登録完了しました。
・step3
同じ受講生らしいスマホコンサルの方の依頼がいくつか見つかりました。
皆様講座内容の通りにQCDを押さえておられますが、その中でも詳細を確認しようと思うかどうか、連絡を取ってみようと思うかどうかについては印象の差があります。
他の案件もざっと見ましたが、依頼したい内容「だけ」を書いている方も多いようです。
自分の要求だけでなく、相手のことも慮りWin-Winの関係を築く意志が見えると好印象です。
あとは、件名と概略だけで依頼の具体的な内容がある程度分かった方が良いですね。
実際にあった依頼案件ですと、例えば、
「ゲームサイトの執筆者募集!/ゲームに関する記事の執筆・データ入力・画像のトリミング等をお願い致します。」
ぐらいのことは書いた方がいいように思います。この段階でジャンルが分かるとなお良いでしょうか。
この方は依頼詳細もQCD+@をきっちり書いておられて仕事内容が明確にイメージでき、安心して受注できる発注者という印象を受けました。
受注側ですと、サイト制作実績と「どんな作業を何時間程度で行ったのか」を記載しておられた方がいて参考になりました。
この方は受注できる業務内容と件数、打合せ可能なエリアと時間なども記載しておられ、しっかり仕事を進めていただける方という印象を受けました。
saika様、こんにちは、
松本です!
具体的に伝えられることは、
より具体的に表現してあげてください。
もしも、自分自身がその立場になったとき
どんなことが書いてあればデザインし易いか
よりイメージし易いかということを思いながら
注文すると、しないとでは雲泥の差がでます。
またわからないことがあれば、
コメントしてくださいね。
頑張っていきましょう!
2回目の勉強させていただきました。
前回、SOHOビレッジ メンバー登録できませんでしたが、今回はできました。
初歩的なところがクリアでき、ホットしています。
なるほど、仕事の以来ができるサイトであることが分かりました。
月額固定で求めている募集者がありますが、安定した受注ができればこの方式が良いように思いました。
良い仕事をしてくれる人に巡り会えるかどうかが、ポイントになりますね。
有難うございました。
再びの質問で申し訳ありません。
まだ契約が取れてないのでSOHOへの依頼はまだなのですが、
依頼の際に、○○業界に強い(特化した)制作者を集めるようにした方がいいのでしょうか?
例えば 美容業界の受注があればそれに強いSOHO
建設業界の受注が取れたらそれに詳しいSOHO…というように
複数の製作者を捕まえておく方がいいのでしょうか?
それとも、こちらが特化する業界を先に定めて、SOHOもそれに特化した複数の製作者を捕まえる…というシステム作りをしたほうがいいでしょうか?
松本様
こんにちは。いつもありがとうございます。
講座もどんどん確信に迫り、なるほど思わせる内容です。
ステップ1
なるほど、仕事の依頼の仕方はわかりました。以前HPの作成を某個人事業主(現在法人)に依頼したことがあります。デザインやサイト制作は誰がやっているのですかと聞いたことがありましたが、おそらくSOHOビレッジ(もしくはその他類似サイト)を使っていたのだと、今思いました。
いい人材(実績、経験、品質、人柄なども含め)を長期的に確保するにはそれなりの場の経験が必要かなと思っています。自分で独立してやる以上、ある程度のリスクも計算しなければいけないのでしょうが、できれば避けられるリスクは極力抑えたいと思います。そのためにも実績と経験のある方から実践をしっかり学びたいと思います。
ステップ2
登録しました。
ステップ3
講座で学んだ通りの仕事依頼が多数見受けられました。おそらくこの以前この講座で学ばれた方々ではないでしょうか。CQDの担保としては、
Quality: 過去の実績(実際の制作サイト)、経験年数、経験業界分野・・・
Cost: 大体5~10万円がやはり相場のようです。
Delivery: 納期の明記(大体1~2週間)、所在、連絡方法、または実際に会えるかどうか・・・
等が、抑えどころになっていました。(中にはその辺の記載があまりない仕事依頼も散見されましたが・・・)
ただ、実際にいい仕事をお客様に納品するには、裏側で行われるこの仕事依頼はかなり重要になるかとの印象を持っています。やっつけ仕事的なものではお客様は納得されませんし、私もそこは妥協したくかりません。人が絡みますので、賢く、うまくやらなければいけないですね。いい人と長期的にいい仕事をしたいです。そのための工夫が必要です。
ありがとうございました。
Kematsu
kematsu様、こんにちは、
松本です!
いいSOHOの方は、数年間のお付き合いで
ずっとビジネスパートナーとして仕事を任せる
ことができます。
信頼ができて、普通に会話できる方がいいですね、
何かと細かい点を指摘する人は避けた方がいいですね。
これから長期的に活動していくためにも、
良い方を、評価の高い方と組むのがいいですよね!
1・動画をみると最初に依頼内容を明確に発注すればそんなに難しくはないのかなと感じました。
2.登録しました
3.依頼件数は思ったよりすくない。専門知識が豊富で依頼経験ある方のように感じました。QCDがおさえられているというよりは、面談で話すと取れる
内容でした。ある程度以上のスキルある方の募集と理解出来るように思いました。
自分のサイト作成依頼の方もいるようです。金額はここで教えてもらった額の5万円から10万円でした。
仕事を請け負う方ですが自分でもSOHOはやっているので十分納得できました。推奨されるサイトがランサーズじゃなかったのがちょっと以外でしたが、ランサーズでは直接の交流が禁止されていますから納得です。
http://www.sohovillage.com/market/helpwanted/140264897018/
あ、コレはそのまんまだな、と思いました。講義の内容をきちんと入れており、お手本になると思います。
似た様な募集がまだないようですが、皆さん全課程を視聴してから行動するつもりのようですね。
今回も勉強になりました。
先日、友人がHP制作を依頼した際、納得できるものが出来上がらないうちに請求が来たといって悩んでいたので、クオリティをどう見極めるかがポイントだと思っておりました。
それを解決できる方法を教えていただけたので、依頼する際はしっかり押さえたいと思いました。
会員登録しました。
個別の案件ではなく、ビジネスパートナーを探している方が多いと思いました。
パートナー探しと受注先探しを同時に進めるというのも、受注先に早く対応できるのでいいのではないかと思いました。
外注先の見つけ方とても参考になりました。
QCDを押さえて過去の実績を見て、連絡が取れやすく、なおかつ直接合うというのは大事なポイントだと思いました。
SOHO会員登録完了致しました。
サイトを見ていたら受講生の方でしょうか?ポイント道理に押さえて募集されていた方も、いらっしゃいました。
各業種によってページ数とか違うと思うのですが、そのあたりがまだよく解らないですね
何ページを良く見られて効率的とか言うこともきちんんと理解しないといけないと思いました。
今回の特別篇も勉強になりました。ありがとうございます。
1.感想、気づき
外注先を探すポイントは、解りましたが実際に探すのは難しそうに思いました。
2~3人パートナーを抱えておくというのは、依頼して申し込みの中から良さそうな所を
記録しておくと言うことでしょうか?
2.SOHO会員登録
登録完了しました。
3.SOHOビレッジサイトを見て
やはり、パートナーをさがすのは、難しそうです。
・仕事内容が専門的でよくわからない。
・QCDがあまり明記されて内容に思いました。
・その他、金額もはっきりしないものが多いように思いました。
前回のコメントで、聞きたい!と言っていたことが聞けて、満足と納得です。
QCDは、実際に己がやってることなので、違和感は全くなかったです。
SOHOビレッジの登録数は少なそうですね。
ボクは個人的にJob-Hubとランサーズに登録しているので、そちらからも検索してみました。
もしかしたら、かぶって登録されている人もいるかもしれませんが、より多くの外注先を選べるのはありがたいです。
ところで、ひとつ疑問があります。エンドユーザーからもアプローチをかけている自分に対し、QCDを見られてるとおっしゃってましたが、よくあるパターンが「で、いつ作って持ってきてくれるの?」になると思います。その時、答えられないようではダメですよね。
例えば、制作に約1週間、広告に1週間、などせめてもの納期を伝えないと、理解されないことも多々あります。「後日、概算をお持ちします」でも構いませんが、ある程度の着地点を伝えることは必要かと思います。
その時は、どうすればいいでしょうか?まだ、発注もしてないのに、どれくらいで制作できるか?広告できるか?は聞けませんし。
ご返答、お願いします。
はむえもん様、こんにちは、
松本です!
既に、はむえもん様は受注されている状況でしょうか?
「よくあるパターン」と言われていますので…
「で、いつ作って持ってきてくれるの?」
という状態に私はなったことないのですね。
スマホサイトコンサルタントとして活動して、
逆にお願いされる立場になってしまえば、
その点については一切立場が逆転することは
ないですからね。
納期はスマホサイトであれば1週間あれば
制作できますし、早ければ3日ほどで納品して
いただける外注様もおられます。
発注もしていないのに、聞けない…
とありますが、何故聞かないのでしょう?
私は発注する迄にいろんな外注様や
デザイン会社に電話したり、メールして
聞いていましたよ?
お金を払ってから全て聞く、、
というのもおかしいと思うんですよね。
そのデザインの品質や得意とする分野も
ありますから、値段や納期はどれくらいで
いつも受注されていますか?と、
数秒間の会話だけで済むことです。
もっと頭を柔らかく保ってほしいところです、
今迄の経験が逆にブロックしていることもありますね。
まずは、聞く。
ということからはじめるのも
いいと思いますよ。
今回も貴重なお話ありがとうございます。
・やはり『実際に会って話ができる人』大事ですね。
・登録しました。
・QCDを意識して見ていきますとプログラム受講者かなとおぼしき人が数名いる気がします。全体的に依頼がすくないように感じますが逆に言えばCHANCEなんですよね。
1・教えていただいたQCDを意識して受注者を選ぶ目が必要だな、と思いました。値段を提示する事でさえ、ビジネス未経験の私には考えただけでドキドキです。
2・登録完了しました。
3・依頼をする時に、飲食なら飲食の事に関しての何かしら知識がないと後々困ったりしないでしょうか?
S1. 今回も無料とは思えないボリュームの内容でした。ありがとうございます。
S2. 登録しました。
S3. QCDは押さえてないように感じました。
思ったよりスマホが少なかったように思います。
松本さん、北野さん、こんにちは!
感想
1:依頼側も受注側も大事なのは、専門用語を使わず、分かりやすい文章で具体的に伝えること…ビジネスは信頼関係が大事ですね。
2:SOHOビレッジに登録済みです
3:SOHOビレッジのスマートフォンタグですが、
5月に見た時と今日見た時と違う発見がありました。
別の方の書き込みにもありましたが、もうスマホコンサル講座をみて行動に移している方の依頼文があり、なるほど参考になりました。もう締め切られていたので、本当にすぐ見つかったんでしょうね!
2人目妊婦@もうすぐ産休様、こんにちは、
北野哲正です。
SOHOは依頼すれば、すぐに閉め切られますよね、
すぐに活動して頂けるデザイナーがたくさんいます。
やればすぐ結果がでるということですよね。
引き続き頑張っていきましょう!
実際に、私は、@SOHOを使ったことがありますが、レベルは、本当にピンきりだと思います。偉そうなことは言えませんが・・・。SOHOビレッジもQCDに注意して、使ってみたいと思います。
さて、登録もすみましたので・・・
・仕事内容
・QCDを押さえているか
・金額
・その他、工夫点、改善点
この4点を考えて、出稿されている広告を見ると、
箇条書きのものが、少なく、依頼する側も、される側の広告も見にくいと思いました。
金額を書いていない、詳細は、連絡後というものも実に多い。
OCDを守っている方が、一人だけいらっしゃったので、すごい、好感がもて、たぶん、募集が集まっているだろうなと考えました。
ということは、松本さんがおっしゃられることに注意すれば、目を引く案件募集が出せるということですね。
STEP1
自分が受注(SOHO)側であり、今までの経験でだんだんわかってきたことがビデオにまとめられている感じです。
今回のビデオで発注側に立った場合にどのように募集をしたらよいかがわかりました。
サイト製作は今までお付き合いのある海外パートナー企業や知人のデザイナーさんにお願いできると思いますが、広告についてはこれから探すことになると思います。
STEP2
登録済みです。
STEP3
・仕事内容
サイト製作受注側が多いようです。SOHOビレッジで最初は総合で検索できているのてすが、 「もっと見る」をクリックすると「仕事します」のタブに入ったきりになってしまいます。
・QCDを押さえているか
あまり詳しくは書いていない印象を受けました。
受注側のためか、SOHOビレッジから自社サイトへ誘導しているように思います。
・金額
SOHOビレッジには詳しく書かれていないように思います。
・その他、工夫点、改善点
やはり詳しく書くことが肝だと思います。
また、本題とずれますが、SOHOビレッジ内にあるAdwordsが気になりました。
LancersやJob-Hubの広告が多数掲載されてしまいますが、これでは利用者が流れてしまうのではと思います。
nackey様、こんばんは、
松本です!
自社サイトに誘導、利用者が流れる…
ことは全く私たちには関係ないことですよね!
私たちはスマホコンサルタントとして、依頼する。
具体的に書いてよいパートナーを見つけるのが目標です。
引き続き、次回は顧客獲得方法も公開していきますので、
是非次回をコメントくださいね!よろしくお願いいたします!
【step1】第2回講義の感想や気付き
モノ・ヒト・カネを明確に分けて考える事ができました。
これは、現状の業務にも応用できる考えなので、
外注の正反対に当たる受注という分野への
改善点へのヒントにも繋がりました。
【step2】SOHOビレッジサイトで会員登録(無料)
登録しました。
【step3】SOHOビレッジサイトでの気づき
ネットを介する未知のアプローチに関して
「村の会議室」などでいろんなケースに関する
注意点が学べるサイトですね。
これは、自己セールスに対して寄せられる
未知のレスポンスへの対処策にも
役立つ情報があるようにおもいます。
具体的な掲載内容については
不明瞭なモノから明確なモノまで
まちまちに感じました。
依頼入力時に
ひな形フォーマットを
もう少し細分化すると
希望記事を見つける時間を
短縮できそうな気がしました。
坂口様、こんばんは、
松本です!
そうですね、依頼する側もしっかりと内容を
伝えないと、デザイナーさんもどう受けていいか
わからない案件が多いですね。
坂口様が依頼するとき、具体的に表現するだけで
すぐに良いパートナーが見つかると思います。
デザイナーさんたちも、良きパートナーを求めて
サイトに登録されていますからね!
引き続き頑張っていきましょう!
集客したい店舗と仕事をしたいフリーランスのエンジニアをマッチングするということは、双方にとって利益のある素晴らしい立ち位置だと思いました。
いつも貴重な動画ありがとうございます。
SOHOビレッジというサイトがあることにびっくりしました。
いろんな形でのビジネスがあるのですね。
登録致しました。
依頼者の中でこの受講者の方かなと思われる方がいらっしゃいました。
細かくポイントをおさえられていると思います。
自分の場合は簡単かつ明確に相手にわかるように
業種も絞り、特化した形で依頼をしてみたいと思います。
実際的なことを教えてくださっているため少しレベルも上がってきて、なかなかエクササイズに時間がとれず遅れ気味になってきたので、追いつけるようがんばります。
今回教えていただいたポイントのおかげで、依頼する際の悩みというのはまったく無くなり行動に移しやすくなったと思います。
Sohoビレッジも登録していろいろ見てみました。何をしてほしいのかはっきりわからないような文章より、ポイントを押さえて価格もはっきり提示して依頼したほうが、依頼されたほうも受けやすいだろうなと思いました。
他にもいろいろな仕事の案件があって、あれもこれも頼めそうだと構想が膨らんできたので楽しみです。
いつもコメントの返信くださりありがとうございます!
仕事の外注というと対法人同士でするものというイメージがあったのでサイト一つでそんなに簡単に個人での外注ができるものなんだと気が楽になりました!
無料会員登録済みです!
こちらの受講生の方かな?という依頼者がいましたね。
私も早く「一歩目」も踏み出したいです☆
そのためにクライアントを見つけないといけませんので自分が普段行く店をもう一度ピックアップして声をかけられるところがないか考えてみます!
でも思ったよりは「スマートフォン」のところの依頼者は少ないのかな、と思いました。まだまだこれから増えていくところなのでしょうか。
KJ様、こんばんは、
北野哲正です。
依頼が少ないのは、依頼すればすぐ契約が成立
しているパターンが非常に多いからだと思います。
依頼するなら、今ですね!行動するなら本当に、
先行者利益の更に上をいく、先行者利益を獲得できますね!
感想
SOHOのアクセスのやり方や、パートナーの探し方など
とても分かり易く、解説頂きありがとうございます。
SOHOビレッチ登録完了
チェックポイント
ビデオで説明されていた事そのままで、発注されていた方がいました。
その方も、このビデオを観られたら方だとおもいます。
今後の参考にしたいと、おもいます。
1.依頼する時のポイントがよくわかりました。お互いにとってよい仕事になるように、最初にしっかり依頼内容を伝えることが大切だと思いました。
2.登録しました
3.SOHOビレッジ初めて見ました。QCEのポイントをきちんと提示している案件は少ないかな、という印象でした。個人間ではなく会社の仕事として依頼している場合は、とても詳細で明確な提示をしていました。個人の場合でも参考にしたいと思いました。
前回、いいスマホサイトを探している時、スマホサイト制作会社のサイトをいくつか見つけました。そこではトップ+4ページ→15,000円、追加3ページで15,000円でした。
10ページで50,000位が相場なのかな~と思いまいた。
SOHOビレッジでは私の住んでいるエリアでは仕事依頼ゼロでした。これからでしょうか。
松本様、今回もビデオ有難うございます。
1. 感想や気付き
『SOHOビレッジ』の存在を知る事が出来た。
違う形で、仕事依頼のサイトを利用した事があったので、
そのSOHO版だと思いました。
動画の内容は実に基本的な事だと思ったのですが、
それが重要だという事。
そして、納期等を守れない方が以外にいるんだと、ちょっと驚きました。
2. 登録しました。
3. [チェックポイント]
・仕事内容
・QCDを押さえているか
・金額
・その他、工夫点、改善点
上記を全て網羅しつつ、内容も細かい方もいれば、
かなり大雑把な方もいて、千差万別な印象でした。
スカイプはもう、どこでも定番となっている様ですね。
ただ、スマホサイト制作依頼の案件は少なかった気がします。
1 SOHOで仕事依頼など全くしたことがないので、良い業者さんの見分け方のポイントが非常に役立ちました。
2、登録済み
3、松本さんがおっしゃった内容プラス自己紹介、スカイプID、必ず連絡が途絶えない事、電話番号は携帯プラス固定電話であることなどきちんと押さえられてる方は少数ですが、連絡が絶対途絶えないようにすることは必須条件だと分かりました
SOHOビレッッジをチェックしてみました。QCDのポイントを押さえた依頼は少ないようですが、1件明快にQCDを示したサイト制作依頼がありました。「1サイト5万円~」となっていて、松本さんのおっしゃるとおりですね。ただ、この依頼もライティング込みでの値段ということなので、かなり安く上げたいという思惑があるようです。ライティング(広告で言うコピー)も含めた形で依頼するのが普通なのでしょうか。
1、SOHOで外注する、とだけ言われてもやり方や注意点など全く分からなかったので、貴重なお話を聞けてありがたかったです!
どんどん実践に向けてのイメージが出来上がってきています。
2、3、ただいま登録してきました。
松本さんのお話通りの依頼が一番上に表示されていましたよ。
きっとこの方も松本さんの門下生さんなのでしょうね。
QCD押さえている方、一部のみの方、混在している感じでしたが、このスマホコンサルの内容とはちょっと違う依頼が多かったです。(アプリ開発とか、自分が初心者なので教えてほしいとか)
ということはやはり狙い目の市場ということですよね!
ただ、良いパートナーさんを見つけることができるのかが問題ですね・・・。
うみ様、こんばんは、
松本です!
その方は、門下生ではなく・・・
実際、うみ様と同様にこのスマホ起業プログラムを
受講されている方ですね!!
受講してすぐ行動して、すでに結果が出てらっしゃる方です。
既に依頼をしてみるとわかりますが、
依頼すると相当な数の応募がきますよ!
まずは、1ミリでもいいので行動していきましょう!
①ありがとうございます。
初めて知りました、SOHOビレッジ。
良い外注先を見つけないといけないのですね。
QCDを意識する⇒お客様もここを意識しているので当然ですよね。
連絡が取れて、近くで、継続的にお付き合いができて、さらに波長があえば文句ないです ね!(欲張り過ぎ??)
②アプリなどの依頼が多いですね。
金額もあまり載っていなかったように感じました。
ということは
□そういう提示が出来ていない依頼人が多い!
□スマホサイトを作ってくれという人がまだ少ない!
⇒チャンスが多い!!
ということでしょうか??
☆2・3人はかこっておく(しかもいい人)とありましたが、人はたくさんいるものなのでしょうか?
やるしかないのでやります!
いつもお世話になっております。
特別編ありがとうございました。
1、外注先の探し方、失敗しない依頼の仕方、とても勉強になりました。
直接会ってみる事、話を詰めるのに大切だと思いましたが地方住みなので、近い人を見つけるのは難しいかも。
まぁ近くてもクオリティが低ければ何にもならないですよね。
良い方がいた時は電話、Skype等で綿密なやり取りが必要ですね。
2、登録してみました。
皆さんが言ってらっしゃるように依頼、請負少ないように思いました。
それだけ『これからの仕事』という事でしょうか。
3、全くコンサル等の経験がない状態から『スマホコンサル』を名乗り、お話をさせて頂く訳ですが、その際にやるべき事、やってはいけない事、あれば是非お聞かせください。
クララ様、こんばんは、
松本剛徹です!
実際、このスマホ起業プログラム受講生が、
いま受講されながら依頼すると相当な応募数が
きていると報告がきています。
いま、活動すればすぐに結果がついてきますよ!
やるべきことは、今すぐ行動してスマホ起業の内容を
そのまま店舗ビジネスなどに声をかけていくこと。
やってはいけないのは、いつまでも準備準備となって、
1ミリも行動されないことですね、やってはいけないことは、
自分で全てやる!と勘違いしてしまうことです。
これからも、一緒に頑張っていきましょう!
1、ポイントは2つ
クライアントに売れるサイトを提供できるか、
そして継続的に広告を運用できるのか、
そのことを
ビデオを通じて松本さんや北野さんに教えてもらったり、
当然自分で考える必要があることを感じました。
2、登録しました。
3、さらっと見ただけですが、QCDすべてを満たしているものは見当たりませんでした。
いいなと思ったのは、
「今スマホサイト作成中です。私の分からない質問に答えてください。その後一緒にお仕事 を続けたいと思います」
こういった前振りでのパートナーの見つけ方もあるんですね。
PPC代行を探す時QCDの提示はどの様にすればいいのでしょうか。
特にクオリティが難しく感じます。
サイトの維持費を頂くとしたらいくらが相場なのでしょうか。また維持、修正は同じパートナーにして頂くとおもうんですが、どんな点を修正すべきなのでしょうか。
まだまだ疑問点多くあるんですが、どうぞ宜しくお願い致します。
げん様、こんにちは、
北野哲正です。
相場といいますか、業種業態によって様々ですね、
最初に契約を交わすときに単発か継続的に売上げや
利益の10%20%を頂くというカタチにすれば安定的に
収益が自動化されていきますよね。
今日の第4回目の講義でもPPCについて触れて行きます。
是非、ご覧下さい。
松本様
特別編拝見致しました。
毎回分かりやすく説明して下さり、ありがとうございます。
今回、外注先の探し方、依頼する際に気を付けるポイントを詳しく教えて頂きましたので、実際に外注依頼をする際に役立てたいと思います。
SOHOヴィレッジ会員登録致しました。
スマホサイトの制作依頼の内容を見ていて、QCDを全て記載されている方は以外と少なかったです。納期やコスト等に関しては打ち合わせで詰めていくのかなと思いました。また、実績の有無に関して、『実績のある方』『プロの方』などと記載はあるものの過去の制作物のURLまで見せてもらっている方は少なかったようです。しかし、これは未経験の自分にとってはとても必要な事だと思いましたので、自分で依頼する際には必ず付け加えようと思います。
ただ、依頼されている方が結構専門用語を使ってらっしゃる方が多かったので、実際のところ素人の私でも大丈夫なのか不安です。これから勉強すればいい事ですが、そうなると今すぐスマホサイト制作の依頼をクライアント様から頂くのは難しいのかなと思いました。(やってみると以外とそうでもないのかもしれませんが…)
それと、スマホ制作依頼を受けた方の情報も見れたら良かったなぁと思いました。
また次回も楽しみにお待ちしております。
ありがとうございました。
YURI様、こんにちは、
松本です!
専門用語を使っている方は、おそらく良いパートナーを
見つけられてない状態だと思いますよ。
誰でもそうですが、誰でもわかるような、小学生でも
わかるような文章にすることが本当に大事で、10あることを
10伝えれるような文章にしないと、相手の方も困っちゃいます
よね!
おっしゃる通り、やってみると以外とカンタンだから、
なぜもっと早く行動しなかったんだろう…というふうに
なるとおもいますよ!
1、あまり考えたくはありませんが、悪質なことを考えている人も中にはいると思います。そのような方に利用されないように、しっかりとした掲載知識を教えていただきありがとうございます。しっかりとしたパートナー探しが、この先の収益に大きく関わってくると思います。
2、さっそく登録しました。このようなサイトに登録するのは初めてなので少し不安ですが、行動しなければ何も始まらないので、こちらのサイトを思いっきり活用したいと思いました。
3、今はあまり応募している方はいらっしゃらないのですが、この講義を受けているみなさんが応募をしてしまうのではないかと思うと、ここにコメントしているみなさんがライバルなのかなと思ってしまいました。
1.QCDの話は、わかりやすかったです。
2.登録しました。
3.ゲーム、アプリの依頼が多く目につきました。
QCDを意識し、具体的依頼されている方が少ないです。
全体的にもスマホサイトの制作依頼は少ないように思いました。
特別編 SOHO、外注先の探し方について
今日も有意義に視聴させていただきました。
ありがとうございました。
1.感想、気づき
最終的には「人と人」ですね。
クライアントと私
私とweb制作者
信頼関係をどう築くか・・・そのためには、私のスキルを高めることが最優先なのです。
自信をもって行動できるスキルアップを目指します。
2.登録完了しました。(こんなのがあるんですね!知ってることの少しの違いがコンサルの仕事・・・痛感します。)
3.この世界でも実際に会うことの重要性に気づかされました。私が見た中で、「1.実績」、「2.価格」、「3.会う」というポイントが1件だけお手本のような依頼内容がありました。他は、どれも中途半端でした。やはり、価格提示のない依頼先の仕事に請け負う人は現れないと思いました。いづれにしても、今回のポイントを忠実の守り、外注先を探したいと思います。
ありごとうございました。
次回も楽しみにしています。
お世話になります。
今回もポイントがしぼられていて、大変参考になりました。
①QCDを確保するための指標と、外注を探すための便利なサイトを知ることが出来て、具体的にコンサルを始める実感がわきました。
②登録致しました。
他の方のコメントを見ると登録方法が分からない方がいらっしゃるようなので書いておくと、トップページの画面の右上、「メンバー」の文字をクリックするとメンバー登録の画面に行けます。
③具体的な案件がないと募集をかけづらいかなと思いましたが、継続的に仕事を依頼することを約束して募集をかけている方がいました。参考にしたいと思います。
豆太郎様、こんにちは、
松本剛徹です!
継続的に同じ名前がでてる方は儲かっている証拠ですよね、
そういう方の真似をすることは非常に重要です。
はじめて依頼する場合に、はじめて各文章ではなくて、
テンプレートのように私たちが依頼しているような内容を
そのまま流用して、名前の部分や件名、商品名を変える
だけで、上手く依頼ができると思いますよ!
引き続き頑張っていきましょう!
質問をお願いします
SOHOビレッジにて
QCDを明記してる方を見つけたのですが
簡単に書きますが
Q
http://alee-beach.jp/smp/
C
トップページ3万、追加1ページにつき1万
D
1件20時間かかるため他の案件
との兼ね合いを考慮の上、要相談
この方のクオリティー良い方でしょうか?
このサイトだと何ページと
数えれば良いでしょうか?
ページ数からの料金と
納期は妥当でしょうか?
比べる基準がないので、ご指摘頂けると助かります。
1,いつもなるほどと思います。ただ、遠隔地には人材も少なくいい人材は首都圏に集中すると思われますが、そのとき直接会うことができないのが難点だと感じました。
2、登録OK
3、なかなか見つけることができません。ゆっくり探してみます。
1.今回もわかりやすく丁寧な説明ありがとうございます。だんだんとスマホコンサルという仕事が私の中で現実的なものになって来て、私にもやれそうな気がしてきました。これも毎回丁寧で力強いお二人の説明のおかげです。ありがとうございます。
2.早速登録しました。
3.私は徳島ですが、徳島にも四国にもスマホサイト作成の登録なさっている方はおられません。近畿地方で探してみます。会いにゆくというのは絶対必要だと思います。
毎回貴重な動画をありがとうございます。何度も繰り返し見させていただいています。
この仕事のこれからも時代における重要性をひしひしと感じています。
1.SOHOとのマッチングサイトが分かり、参考になりました。
1人知人がいるので正直考えていませんでしたが、
確かに複数のパートナーを押さえて必要がありますね。
2.早速登録しました。
3.思っていたほど、QDTを押さえている方が少なかった印象です。
直接会うのは難しい地方なので、スカイプという方法は参考になりました。
【質問】
サイト制作の基準は10ページのようですが、個人的に多いように感じます。
制作上ページ割や各ページでのポイントもあるのでしょうか?
kk様、こんにちは、
松本剛徹です!
ページ数はその業種業態で調べてみるといいですよね、
たとえば、美容院だと10個、スマホサイトを見てみると
何ページが平均だとか、そういうことを前もって調べて
おくと、必然的にページ数がわかりますね!
ページ数が多ければ多い、少ない方が、というのはなくて
一番集客ができるページは何ページなのか、というのを
テストしていくのが一番いいことですね!
確かに、ネット上でどのような方か分からずに「仕事」を依頼するのには些か抵抗がありましたが、このような形でなら少しでもリスクは減らせる様に思います。
他の部分でも「ネット上」で完結させずに、リアルとの融合は今後の大事なキーワードだと思います。
SOHOビレッジでは、いろいろですね。
ポイントを抑えている人、いない人・・
その差が即ち発注数の大小にそのまま跳ね返ってくる様に感じました。
1. わからないことがすべてクリアになりました。
これなら外注依頼が出来そうです。
会うことが大切なのはよくわかりますが、海外在住なので難しいかもしれません。
2.登録しました。
3.しっかりQCDについて記載されているものはあまりありませんでした。
具体的にイメージできるように依頼すれば応募しやすくなるのではと思いました。
質問
・仕事を依頼する時にQCDに加えて、例えば「飲食店の実績のURLを添付してください。」と記載するのですか?
・先日、少し有名な美容室に売り込みをしてみましたが、反応は少なかったです。
ターゲットを”現地の日本人オーナーのお店”にするのは広すぎますか?
飲食、ネイル、など絞り込むべきですか?
1.具体的なSOHOサイトを知ることができて良かったです。
実際に仕事を依頼する際、詳細に依頼内容を書いておかないとトラブルになりかねませんね。
実際に会うのが困難な場合もあると思いますので、その点でも依頼はしっかりと明記しなければならないと感じました。
2.SOHOビレッジ登録しました。
3.依頼内容を見たのですが、QCDに関してそれほど詳細に記載している方は少ないと感じました。
少ないというより、ほとんどいないというのが正直な感想です。
最たる実績がないのだろうと思いますが、少しでも実績があるなら掲載すべきだと思いました。
また、正直に記載している方ほど、仕事を依頼する側としてはオープンに話せますし、コミュニケーションもとれやすいと思いますので、正直な方がいいと思いました。
品質や納期に関しても同じです。
今回のお話で、仕事をしてくれる人を見つける方法を知ることができましたが、逆の立場で、仕事をする方でもこの話は使えるなと感じました。
step1
自分自身が今からやる仕事の内容をよく知っていないと
仕事を人に依頼するのは難しいと思います。
step2
SOHOビレッジサイトの登録は済ませました。
スマホサイトを制作する人や会社は多数ありますがその中からどれを選んだら良いのかは、まだ現時点では解りません。
やはり経験豊富で信用のおけそうなところでしょうか。
その中に『一日でホームページを完成させるセミナー』と言うのがありました。
http://www.sohovillage.com/market/services/133984314645/
人に頼むのは面倒ですから自分で作ってしまうのもありでしょうか。
hiroshi様、こんにちは、
北野哲正です。
他の方のコメントでも多いのですが、
自分でつくってしまう、運用してしまった方が・・・
とありますが、まず100%失敗します。
私の会社や松本さんの会社も、全て外注業者がいます。
デザインを任せてしまうと、素人がつくるサイトは、
まず集客や売上が発生しない上に、、
目的は契約をとることですから、目標は頑張ることや
サイト制作にいってしまう方はまず、成功できません。
なぜなら、契約をとってスマホコンサルをすることが、
目的地ですからね。ゴールする場所を見間違えないように
してくださいね。
引き続き頑張っていきましょう。
順番が前後して恐縮ですが今このビデオ拝見しました。
SOHOビレッジ・・・行って見たのですが
会員登録の画面が無くいきなり見れますね。
応募しないと「登録画面」に行かないとか・・・は 無いですよね(笑)
私以前障害者のパソコンインストラクターだったんですが
彼らに仕事回せたら良いな~ と思っています
能力があるのに車いすで通勤できない方が多く・・・
この仕事を始めようかと思った きっかけです。
取りあえずもっと情報入手して 勉強させてください。
1,実際に会うというのは考えてもいませんでした。確かに私もサイトを使って依頼をしたことがあるのですが、すれ違いはありました。会ってすりあわせるのはとても大事なのですね。
2,登録しました
3、この動画を見ている人が多いので同じような募集をかけている人が一気に増えたのでは、と思ったのですがそうでもなかったです。アプリ制作が多い印象を受けました。
値段を表記している人が少ないので値段を書くことにより応募が増える気がします。
お世話になります。
ほんとにためになりました。
早速登録したいのですが、
SOHOビレッジサイトで
会員登録(無料)のページが見当たりません。
どじな私のためにお教えください。
よろしくお願いします。
まーちゃん様、こんにちは、
松本です!
無料登録ページはこちらになりますよ!
⇒ https://market.sohovillage.com/account/login/?next=/what_next/
マッチングさせることで利益を生む。
しかし人間対人間なのでしっかりとした対応をしないと怖いなと思いました。
早速サイトの無料登録をしました。
仕事依頼を読んでいると、端的に書かれているものや、しっかりQCDを明確にして伝えている方やいろいろでした。
仕事の依頼の仕方が非常に具体的で使える内容であったように思います。すぐにでも実行したいです。
SOHOビレッジ登録完了しました。
私が見た1件の依頼は、QCDを押さえているように思います。
ただ、「支払」が月末とありますが、継続して仕事を依頼する場合はそうなのでしょうが、
初めて依頼した場合、成功報酬、その後、継続してお願いする場合に月末払いなどとやったほうがいいのかも・・・と思いました。この点はどうなのでしょう?
1.今回の動画では、仕事発注の基礎を学ぶことができました。依頼だけなら簡単に出来ても、その依頼を受ける業者・エンジニアの方がいなければ仕事は進まないため、依頼する際に掲載する内容や報酬についても気を配ることべきであることを改めて実感しました。
2.登録完了しました。
3.webでの仕事依頼を確認したところ、QCDを意識して依頼している方、そうでない方といらっしゃいました。実績等条件をたくさん付けると仕事を引き受けてくださる方が減りそうなイメージですが、その条件の中でも受諾してくださる方がいらっしゃいますし、なにより最良のサイトを作るためには必要な条件ですので、依頼の際には依頼文にも気を配りながら行いたいと思います。
SOHOのサイトをはいめてみました。クライアント様から注文の後の流れはSOHOに依頼。
その際の注意点としてのQCD。伝え方によって出来上がり方もかなり変わってしまうように感じています。仕事なので松本様がおっしゃる通りで実際にお会いさせて頂くのがベストと思いました。
登録しました
金額もきちんと明記されてはいますが、QCDについては確認できずでした。詳細は他の形で連絡を取り合っているのでしょうか。
質問
作成を丸投げの際、個人の方・企業として登録している場合とありましたが、QCDはどちらのほうがレベルが高いのでしょうか?また金額はどうでしょうか?
ハシキスト様、こんにちは、
松本剛徹です!
レベルが高いというのは、デザインの品質のことでしょうか?
品質は問い合わせるか、どんなデザインが得意不得意かが、
個人、会社でもわかれますからね!
まずは契約して、ます1件依頼してみるといいと思います。
既に結果を出して報告も頂いていますので、早速来週からでも
行動していきましょう!
もう契約はとれますよ!応援しています!
1.今回の内容は理解できたのですが、Sohoさん(仕事を求めている)の数がすくないのでは?
2.Sohoには登録いたしました
3.Soho Villiegeの見方が解らなかったかもしれませんが関西の方では受託可能なSoho
の数が極端に少ないように思いました
したがって、QCDの内容までは確認不可能でした。
今回の動画も、とても参考になりました。この動画がなかったら「依頼がとれない!」と言って失敗しそうだなと思えたので本当にありがとうございます。ただ、実際に依頼を取るところを実演してもらえるともっと理解が深まるかと思います。
登録は済ませてきました。
正直、実績を問うていらっしゃる方はそんなにいらっしゃらなかったです。クオリティに関しては、経験者募集と書いてあるだけだったりなにも書いていなかったりとまちまちでした。
納期も書いていない方がそこそこいらっしゃいました。
もっちゃん様、おはようございます。
北野哲正です。
実演や契約の取り方、セミナーの構築など
ゼロから契約までのやり方は協会では全て
公開していってます。
SOHOでは依頼する側がしっかりと詳細を
明記しない方がほとんどですからね、そこ
をちゃんと明記するだけで良きパートナー
が見つかりますよ。
引き続き頑張っていきましょう。
外注先の探し方、見極め方
すごく気になっていた部分だったので、
教えていただけて良かったです。
ありがとうございました。
sohoビレッジ、動画拝見後すぐに登録しましたが
スマホサイト制作に特化した内容があまり見かけなかったのと
(探し方が悪かったのかな…)
他の方も書いてらっしゃるようにQCDを意識してないものが多い印象を受けました。
もしかしたら私が実際に仕事依頼をしたら
その時にはきちんとした職人さん(?)と出会えるのかもしれませんが
念のためsohoビレッジ以外のマッチングサイトも並行して見る必要があると思います。
質問ですが、相場が10ページあたり5万〜10万とありましたが、
10ページがどれほどのボリュームなのか、
また、スマホの場合のページの数え方(?)みたいなのがいまいちよくわからないのですが、それを知っておかないと外注先の方に笑われる…なんてことになりませんか?
おむむ様、おはようございます。
北野哲正です。
笑われることは一切ないですよ、
お金を支払って相手の方も受けますからね。
そこはご安心ください。
ページ数は、ページを開いた一番最初のページや
クリックしたら出てくるページ数ということです
から、10ページでも多いくらいですね。
第3回で調べて頂いた参考になるページをもう一度
みてもらって、何ページくらいあるかを見るのも良い
ですよね!
1、今日のビデオを見ての感想や気付きをお書きください。
毎回明確なポイントを示していただきありがとうございます。QCDについては言われてみれば当たり前ですが、私自身なかなか意識しないことでした。スマホに限らず、仕事を依頼するには大切なことだと感じました。
2、SOHOビレッジサイトで会員登録(無料)をしておいてください。
登録終えました。
3、SOHOビレッジサイトにて、気づき等を書いてください。
ある程度依頼文をみて分析してみます。今、気付いたことは金額を記載している案件が意外に少なかったという事です。“自分が仕事を探す立場だったら”を意識してみたいと思います。
北野様、松本様が参加者の方へコメントされていますが、非常に為になります。私も早急に行動に移らねばと感じています。質問ですが、一般社団法人日本スマートフォンマーケティング協会にはセミナーを受講しなければ入会できないのですか?是非教えて下さい。
やまちゃん様、おはようございます。
北野哲正です。
一般社団法人日本スマートフォンマーケティング協会は、
セミナーに参加しなくても参加できます。
ただし、私たちと共に行動していく認定コンサルタントですから、
一度協会に入る方々の顔合わせをしたいなというのが本音ですね。
実際、外注パートナーさんとも会うということに比重を置いている
のも、ちゃんと会って話を聞いたりしないとどういうアドバイスを
具体的にして行けば良いかなどが、グッと具体的になりますからね。
認定コンサルタントも対面形式で私たちがお話するので、
全員が全員なれるものでもなく入会には人数制限があります。
引き続き頑張っていきましょう!
松本さん、今回もまったく飽きさせることなくお話ししてくださいましたね。
ほんとうにありがとうございます!
1. ・SOHOヴィレッジの存在がわかり、スマホサイト他の制作の世界が見えてきた。
・依頼内容、相手選びのポイントが具体的で助かる。
どんな仕事にも当てはまることだと思う。
・QCDという基本も丁寧に教えてくださってよかった。
・松本さんでも「相手と連絡が取れない」という経験をしていることがリアルに感じ、心強い。
そしてそれを回避する方法も教えてくださり、きめ細やかだと感じた。
2. 登録しました。
3. ・スマホサイトは「依頼」「仕事します」共に少ない。
・QCDほとんどやっていない。
おそらくここで学んでいる仲間だろう方のみ。
・なかでもCははっきり書くべきだと思った。
SOHOの方々は具体的に話してからお金の話をするものなのか?
自分が仕事する側なら、まず知りたい。
その後交渉はありかもしれない。
この現状を知り、ますますワクワクしております。
まだまだスマホコンサルは遅くないですね。
貴重なお話を惜しみなくしてくださり、ありがとうございます!!
お世話になっております。
外注の方法について気になっておりましたので、今回の内容はとても参考になりました。
ありがとうございました!
ちなみに、lancers , croudworksは知っておりましたがsohoヴィレッジは初めてしりました。
2.3
登録して実際にサイトを見てみました。
http://www.sohovillage.com/market/helpwanted/139477010951/
上記が比較的によいのではないかと思いました。
現在海外在住なのですが、sohoヴィレッジのようなサイトがあるのか、または外注先がああるのかを調べる必要があるなと思っているところです。
以前、夫にlancers , croudworksのようなものがあるかと聞いてみたところ「知らない」と言われたので、ちょっと不安です。
こちらの国では「在宅」の質がとても低いのです。
でも、ITに関しては日本よりも普及率は高い国なので、道は見えてくるのかなとも思っております。
がんばります^^
kaoreek様、おはようございます。
北野哲正です。
比較的よいかんじですね、
でも…
お支払い金額の幅が大きすぎますね、
これでは受注してデザインする側も
何か裏があるかもしれないと…
そういう感情が入ってくると思います。
もっと具体的にどういうページをつくってほしいか、
そういうことと、額面を具体的に明記しておくといいですね。
外注へ依頼するにあたり、かなりザックリとしたイメージしか
なかったのですが、具体的なもので説明いただいたのは
ありがたかったです。
SOHOビレッジ、早速登録しました。
現段階で依頼内容をみていると、現在有効なものの中にはQCDを意識した書き方を
しているものがあまり多くない感じでした。
逆に、依頼時にこれを押さえた内容を掲載できれば、十分差別化を図れるとも
実感できました。
終了した過去案件をもっと見てみたら、良い例を見つける事ができるかもしれませんね。
先日から疑問になっていた外注先…
成る程…
格安でいてクオリティーの高い制作が出来る方
さがせますね。
Soho.登録致しました。
拝見していて、
仕事をさがしている方々の真剣さや真面目さが
内容にでてしまいますね。
QCD を記載してる方は少ないですが、
掲載してる方は、
トラブルを避けたい真面目な方で
クオリテイーに自信を持っている方
かなと見受けられました。
1.QCDの意識を高く持って、良いパートナーを見つけていきたいです。
2.登録しました。
3.スマホサイトの案件はあまりなく、アプリ系が多いですね。
QCDもしっかりと提示している依頼者は少ない感じでした。
良いパートナーと出会うために、しっかりプロフィールやQCDの提示をしていきたいです。
このスマホコンサルタントに興味を持ったきっかけは、「丸投げしてよい!」という点でした。
このフレーズのおかげで、とても気が楽になり、「よし、やってみよう!」「わたしにも、できる!」と
思えるようになりました。
そのため、今回の動画はとても参考になりました!
SOHOビレッジというマッチングサイトがあるとのこと、とても心強いです。
そして、SOHOでがんばっておられる方とのお付き合いも、結局は「信頼」や、「熱意」という
ビジネスの基本であることが、あらためてわかり、安心すると同時に、身の引き締まる思いです。
実際に登録し、仕事案件を閲覧してみた感想ですが、
スマホサイトを制作しているSOHOの方が少ないな、というのが第一印象です。
それから、発注する側が価格を提示するのではなく、見積もりを取る方式が多いことが意外でした。
価格提示をした方がスムーズに進むのではないか?と思いました。
中にはご自分の実績として、サイトのURLを公開している方もいらっしゃいました。
とても好感が持てました。
ネットを介したお付き合いになっても、最終的にはお人柄が決め手だな、と思います。
わたしも、クライアント様やSOHOの方に人柄で選んでもらえるように、心を込めてビジネスに取り組みたいと思いました。
藤原様、おはようございます、
松本剛徹です!
価格の明記やこんなサイトを参考に、
などと相手の不安や疑問を解消できるものが
あると、良いデザイナーはすぐに動いてくれます。
言葉だけでなく、画像やこういうサイトで、
ページ数は○ページで、こういう言葉を入れて下さい。
店舗写真やプレスリリース、お知らせ、その他の写真
を全て用意してあげてデザイナーに頼むと、、
本当にすぐにデザインは上がってきますし、継続して
デザインもやっていただけますよ!
人と人を繋ぐビジネスですからね!!
1.外注方法に関しては、ワンコイン系のマッチングサイトなど含め、
以前何度が別件で利用したことがあるのでイメージしていた内容でした。
気付きとしては、ベタページ系サイトと、DBがからむ通販サイトなど、
動的なサイト構築だと工数も変わってくるので外注費用も異なるのでは
ないかと思いました。
このような場合、後者(主に、トップ、カテゴリ、商品詳細ページ、
会員ページ、チェックアウトの各遷移ページなど一般的な通販機能)の
外注額はどのくらいが適正なのか目安があるとわかりやすかったです。
また、先日受講特典として、主な業界向けのスマホサイトテンプレート
を提供していただきましたが、ある程度の制作スキル(画像やテキスト
を作成+更新)を学べば、外注委託せずとも自己完結できるような
ベタページ系スマホサイトのテンプレート化や、WPテンプレート開発
(レスポンシブ対応)などを協会会員の特典として主導していただければ
いいなと感じました。
各コンサル生が各外注先と個別に打ち合わせするのは基本だと思いますが
そこにはいつも「売れる」最新のスマホサイト情報が的確に盛り込まれて
いるとは限りません。
そのギミックが施されたテンプレートがあれば、納品スピードアップや、
受講生自身の利益率アップが図れるのはもちろん、既存顧客にリニューアル
の営業をかけられたりすることもできます。
そして何より協会の信頼性アップ+コンサル会員の取り込みにもつながる
のではないかと考えます。
貴協会が、他スマホ集客コンペティタが追随できない取り組みを戦略的に
打ち出していただければ日本スマートフォンマーケティング協会に入信w
する人は格段に増えるのではないでしょうか。
2.SOHOビレッジ会員登録
登録しました。
3.スマホ案件が少なかった印象でした。
依頼ポイントは理解できましたので、実際に面談して詳細を詰められれば
安心だと感じました。
匿名希望様、おはようございます。
松本です!
基本的に、ご自身でつくることは推奨していません、
デザインを自分で制作時間があるのなら、もっと契約件数を
増やして活動する方が収益があがるからです。
スマホの種類や閲覧するブラウザが違うだけで、
デザインがぐちゃぐちゃに表示されてしまったりと
いろいろな専門的な知識が必要ですからね。
組織でデザイン会社を経営されているなら別ですが
おひとりで、デザインから契約、セミナー、教材販売
をすることはかなりしんどくなりますし、
そういうデザインをご自身でやってしまう方は…
成功事例がありません。。。
どうしても、デザインをやるのでしたら、、
まずは契約をとって安定的に50万円が入って
くるようになってからでも良いと思いますよ!
頑張っていきましょう!
1、SOHOの見つけ方、さがし方がよくわかりました。Q.C.Dは必須ですね。
2、登録しました。
3、現在応募をかけておられる方の募集内容はとても参考になりました。
2~3人囲っておくことがベストとのことですが・・・
実際、依頼をかけてそんなに応募してくれるかが不安です!
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
外注先の探し方、注意点は理解できました。
できあがったものはどういう形で受け取るのか、サーバーへのアップロードはどうするのか、
そもそもPCサイトも無くドメインもサーバーも無い場合はどうするのか、など基本的なことがよくわかってないので教えていただけると嬉しいです。
SOHOビレッジ会員登録しました。
パッと見た感じではQCDを押さえていない人が多い印象なのでそこをちゃんとするだけで反応は良くなると思いました。
1. 本当は自分でスマホ向けサイトを作れたら最高なのですが,知識がないゆえにすぐにというわけにはいかないのが残念です。エンジニア育成も一つのビジネスになるような気がしますね。いかにQCDを明確にできるビジネスパートナーを見つけるかが,この仕事の一つの要だと思います。身近なところにいるかもしれないので,SOHOだけでなく友人知人にも聞いています。私が住んでいるのは福岡県内ですが,身近なところでスマホコンサルをしている人は見たことがありません。ここで第一号になれるよう努力しています。
2. SOHOビレッジ会員登録済ませました。
3. 仕事内容:スマホ向けページを作る方も何人か見られました。QCDについては詳細不明が多く,コンタクトを取ってから煮詰めることになるようですが,もう少し事前情報が欲しいところです。金額はしっかり明記されている方が多いように見られます。よいSEさんを見つけることが一つの鬼門となりそうだと感じました。
動画とは直接関係ありませんが,プレゼントでいただいたスマホ向けサイトテンプレート,ありがとうございました! 早速拝見してみました。すべてポイントが抑えられており,これを活用するだけでも大きな効果が見込めると思います。こうした技術を広めることもビジネスとして展開できると思うのですが,自分で編集・コーディングができないのが本当に残念です!
後藤孝文様、こんにちは、
松本です!
SEさんを見つける?とはどういうことでしょう、
システムエンジニアは全く必要ないですし、話も
していないのですが・・・
事前の情報もこちらからしっかりと明記しないと
デザイナーは動いて頂けませんからね、そこも、
しっかりとこちらで契約した経営者様と相談して
納期はしっかり明記していきましょう!
何度も何度もいってますが、
ご自身でデザインやコーディングはやらないでくださいね!!
全く必要ありませんし!時間がもったいないし!!
それをやる時間がある余裕はないと思いますよ、、
まずは契約をとることだけ、というより契約をとることだけ
しか、スマホコンサルタントはやる事がありませんからね!
【丸投げ】をしないと、100%失敗しますからね。
自分でデザインをやろうと勉強する人が過去にもいましたが、
100%収益が生まれず、1件も契約はとれなかったです。
もう一度、丸投げシステムの動画を見た方がいいと思います!
外注先選びで注意すべき3つのポイント、QCDのチェックポイントは、わかりました。
しかし、無料登録の仕方がわかりませんでした。
SOHOビレッジサイトのTOPページから仕事マーケット -> 総合 と順に進み、定番タグの「もっと見る」さらにメディア部門にある「スマートフォン」を選び、閲覧した。
も一つQCDに関しては参考になるケースが少ないように感じました。
今後はチェックポイントである仕事内容、QCDを押さえているか、金額など注視していきます。
1)外注先への依頼をスムーズに行う為の流れがとてもよくわかりました。
ネットで知り合った相手でも、会う事でお互いの信頼にもつながるのだと再認識できました。
2)会員登録しました。
3)仕事内容:いろいろありましたがスマホサイトの作成は少なかった様に思います。
QCDを押さえているか:QCDを押さえている方もいるが内容があまり伝わってこない案件など様々でした。
金額:金額については具体的な額を提示したほうがレスポンスが取りやすそうな感じがした。
その他、工夫点、改善点:まずは応募をしてみて、反応を伺いながら試してみたいと思った。
もう一つ納得出来なかったので、見返してみました。
たぶん、同じsohoさんに2~3回くらい制作を依頼すれば不安なく発注出来るんでしょうね。
やはりクライアント様から受注したはいいが、売れるサイトに仕上がるのか、納期は大丈夫かの2点が曖昧だとどうしても行動を躊躇してしまいます。
納期は少し余裕をみれば問題無いと思いますが、売れるサイト制作はどうなんでしょう?
「売れるサイトの作り方」で習った基本を押さえて、制作を依頼すれば取り合えず十分でしょうか?
ちょっと考え過ぎですか?
いろいろ考えていてもしょうがないので、作ろうと思っていた自社のスマホサイトをまずは依頼してみようと思います。
宮ちゃん様、こんばんは、
松本剛徹です!
売れるサイト通りにすれば、
売れますよ。
実際、「売れているサイト」を元に説明していますし、
私の会社でもそのまま運用をしていますので。
自信をもって制作して頂ければ結果はついてきますよ、
引き続きがんばりましょう!!
SOHOについてよく分かりました。
値段の相場は色々ありますが私が住んでいる地域の人での製作者は居ないみたいです・・・・これから色々探します
1.まだ、どうしても依頼する側が素人っぽく見られるような気がしてしまいます。
QCDは確かに必須な確認事項ですね。
仕事上の受取、支払関係のチェックも同様ですね。
2.無料登録しました。
3.観てみると、結構いろいろですね。価格も支払方法も様々な印象を受けました。
実際に会ってみない事には決められませんね。
1.商品、サアビスが売れるサイトを作れる人は、予定が充実していますから、仕事させて欲しいなどとは書かないのでは?
2.わかりにくいスマホサイトで、登録をやめました。
3.QEDを確認しました。5マンで投げて25マンの利益ですね。営業の価値がわかる。サイト制作者は5件かけ持ちしないと逆転できない。
質問・送信ボタンはどうして赤なんですか?
正吉コン様、こんばんは、
松本剛徹です!
送信ボタンがそのサイトが「赤」なのは、
何度もテストした結果がそれが一番成約が
高かったからだと思いますよ。
ボタンひとつのデザインやカラーひとつで
売上が数倍になるケースも多々ありますからね。
引き続き頑張っていきましょう!
今日のビデオを見ての感想や気付きを
お書きください。
●スマホサイトの効率的な
質の高い依頼先の探し方がよく解った!。
SOHOビレッジサイトで
会員登録(無料)をしておいてください。
●会員登録致しました!。
SOHOビレッジサイト(※)にて、
次のポイントの確認し、気づき等を書いてください。
[チェックポイント]
・仕事内容
●スマホサイト専門で依頼する側も受ける側も
数が以外に少ない?ので心細い。
他のマッチングサイトとの併用も必要か?。
【求める人物像】は好感は持てるがマイナス?かも
・QCDを押さえているか
●基準となるスキルなど
品質を図る上で参考になる。
・金額
● 〇〇〇〇~ という幅の広すぎるものが
多いと思うが、もっと具体的な金額が解る方が良いと思う。
・その他、工夫点、改善点
●段階的にレベルを設け、QCDの総合評価で、
金額レベルを細かく明示する!。
(求人広告の収入例のように何パターンか明示する。)
ハンドルネーム様、こんばんは、
松本剛徹です!
戦略がすでに具体的で素晴らしいですね、
早速行動に移せばすぐ結果がでると思います。
来週には行動すれば、結果がでますね、
実績報告お待ちしております!!
SOHOビレッジ初めてみました。
ランサーズというところは以前から知っていましたが
また属性が違いSOHOビレッジのほうが良さそうです。
QCDを基本にしておくことで
依頼の仕方もやりやすいと感じました。
スマートフォンで探してみると少ないことがわかります
これは多分このサイト自体があまり知られていないのもあるのかとおもいました。
やっぱり依頼の中にはQCDを押さえていない人もいて
これでは募集こないんじゃないかなと思えたので
QCDを押さえてちゃんと書かなきゃいけないんだときづきました。
いつも勉強させて頂いてます
気付き
・役割を明確にする
・依頼内容を明確にする
・相手のスキルをしる
・依頼者に、納得して、仕事をしてもらえる価格をしる
質問
まだ全部をみてないので、分からないところがありますが
大伴、こんにちは、
北野哲正です。
相手の力量や納得していただくのは
非常に大事ですよね。
今後、大伴様のパートナーとなる方
ですから、色々な方を見てみる事を
お勧め致します。
引き続き頑張っていきましょう。
SOHOは聞いた事はありましたが、利用した事はありません。
実際に仕事を依頼して、ちゃんと出来てくるのかという不安はあります。
仕事を依頼する上での注意事項をしっかり把握しておかないといけないと思います。
SOHOビレッジ会員登録しました。
一件、価格と納期が明記されているところがありました。
クオリティーもいいと思います。
ただ、専門的な用語が分からない部分があるので勉強が必要です。
キラリ様、こんばんは、
北野哲正です。
SOHOの方々は、しっかりとお仕事を
されておられるのでご安心ください。
ちゃんとSOHOサイトにも規約がありますし、
業者様がお金を受け取るのもしっかりとお仕事
をされてから受け取る体勢となっています。
SOHOサイトの専門用語はサイトのヘルプに
記載されていますね、また専門用語を使わずに
スマホコンサルタントとして活動することが
よいですよ。
わからない単語の羅列よりも、誰でも分かる
言葉で相手に伝えることが非常に大事ですね。
頑張っていきましょう。
1)SOHOサイト!知らなかったです!
地方に住んでいますが、必ずお会いしてから決めたいと思いました。
2)SOHO無料登録しました。
3)スマホサイト制作…なかなかないですね。スマホアプリ、PCサイト制作の方でも良いのでしょうか?
外注への支払いは<翌月の末払い>のように設定している人を参考にしようかなと思いました。
クライアントから支払い後に
外注に支払をすることができるので、お金の不安もないなぁと思いました。
奈緒様、こんにちは、
北野哲正です。
翌月末払いでも大丈夫でしたら、
その方が資金繰りが上手くいきますよね。
先にお金が入ってくるので、どちらもでも
問題ないので、お好きな方を選んでください。
そろそろ、行動して結果を追求していきましょう。
応援しています。
Web開発といってもいろいろあるので、今回のターゲットはWebページ制作。
レスポンシブル対応ということが対象かなと思います。
ただ、そこにシステム開発的なことが入るとやややっかいになる。
サーバーはどうするとか。本社システムとうつなぐとか。期限と資金回収のサイクルとかの
見極めもむずかしくなりますね。
基本的には信頼関係になるのですが、あと、納品後のアフターの取り決めも大事になりますね。
WixとかWordpressベースのような簡単定形型から複雑系までのバリエーションを考えておいた方がよい気がしました。
戸田様、こんにちは、
北野哲正です。
システム開発をされているのでしょうか、
スマホ起業プログラムではそのような、
専門分野は全く必要ありません。
私はワードプレスもWIXもよくわかりません…
本当に丸投げですからね、専門用語は…難しいですね。
WEBの知識が全くなくとも、大きく稼げてしまうのが
このスマホ起業プログラムですからね。
引き続きよろしくお願い致します。
SOHOビレッジを初めて知りました。
いろいろ参考になります。
早速会員登録しました。
案件情報をいくつか見てみましたが、QCDを考慮していないものが多いと感じました。
サイト管理者から「発注時のご注意」として、「先方の信用確認、所在確認を十分にしてください。」との記載がありました。トラブルも多いのでしょうね。
ビジネスの常識と言えばそれまでですが、発注仕様書や契約書・注文請書なども形式的にでも取り交わす必要があると思いました。
外注化することで参入障壁が低く出来ることと同時に、外注することの危険性にも言及されたのはとても良心的だと思いました。
これからもいろいろ注意すべきところは都度解説して頂けると有難いです。
1.やはりビジネスパートナーともいえる業者の方の選び方がよくわかりました。
なかなか難しいと思いましたが、頑張ってみます。
3.意外と少ないなというのが率直な感想です。
スマホサイトの方が少ないなと感じました。
テツオ様、こんにちは、
松本剛徹です!
難しいと思う事は先入観ですからね、
まずはやってみることが大事です。
やってみると…
「こんなにも簡単だったのか!」
なぜ早くやらなかったんだろう。
となってしまいますよ!
スマホサイトの依頼が少ない事は、
前回のスマホ起業プログラムでも同じでした、
実際、サイト運営者の方々は、どこにどのように
サイトを依頼すればいいのかがわからないのです。
つまり、テツオ様が、
「私はスマホコンサルタントをしています。」
と言うだけで、注文がとれるということです。
スマホサイトにしたい経営者を見つける、
↓
SOHOの方々に案件を依頼する
これだけでビジネスができてしましますよ。
頑張っていきましょう!!
QCDのお話がためになりました。5万から頼む、というのも具体的でよかったです。SOHOビレッジで登録のしかたがよくわからないです。友達がスマホサイトを作ったことあるらしいので、そちらにプッシュしてみます。スマホでHP見たことなかったので、見ています。字が細かいのでお年寄りは、敬遠するかも。でも地元の有名料理屋さんは、サイト欲しいと言ってました。
浅見様、、、北野です。
いますぐその料理屋さんに話をして、
コンサルをとってしまいましょう!!
欲しい=お願いします。
ですからね、それを逃すともったいないですね。
しかも・・・
お友達がサイトをつくれるなら、
契約しない理由がないですよね。
行動すれば、すぐ結果がでてしまいますね!
がんばりましょう。
1 SOHOビレッジのこと、QCDがとても参考になりました。
2 IDとパスを決め、メルアドを入力し、届いた認証メールのアドレスをクリックするだけで簡単に登録できました。
3 フレームワークに・・・を使用しています といった記載があり、スマホサイトに関連したソフト名や専門用語をさらに学びたいと思いました。
1、感想
仕事を依頼するにあたり、まずは、自分が何をして欲しいのか具体的にまとめて、相手に意思 が伝わることが重要と思っています。そのための依頼の仕方など具体的な事例があればと思 いますが、まずは概要的に解りました。
また、仕事を依頼するにあたり、相手に会うことが重要ですが、どうしても無理なら最悪スカイプなどでも可能かなと思います。
2、SOHOビレッジ。。。登録しました
3、実際SOHOビレッジサイトを見て気づき事項
例、主婦層向けのかわいいサイト用
会社ロゴのデジタル化を含む、掃除屋さんの主婦層向けのレースで分けられたような可愛い感じのサイトの、ワードプレスで使用できるテーマの作成。
・・という、いきなり何処にQCDなるものが入っているのだろうかと言う、事例にであってしまいました。問い合わせをして詳細を決めるのでしょうが、納期は記載あるものの予算や事例、などがあれば、仕事を請け負うほうもテリトリーに入れられると思いますがコレでは誰も応募ないのかなと思います。でも募集者が「YGPCコンシェルジェ 八木」とそれなりに募集実績ありそうな会社なので、こういう募集もありかなと思った次第です。
外注時に気をつけるべき点が理解できました。
外注先を決定するまで、
おおよそ何名くらいの方を精査すればよろしいでしょうか?
外注先を決めるのにあまり時間をかけたくない思っています。
またもし仮に、応募者が少ないとか、自分の理想とする方がなかなか来ない、
という場合、QCDのうち妥協するとしたらどの部分でしょうか?
やはり納期の部分でしょうか?
SOHOビレッジには既に登録済みでした。(仕事を探した経験有)
QCDをしっかと提示している依頼者は少ないなと感じました。
スマホアプリ作成の依頼ばかりで、
そもそもスマホサイト作成依頼の案件が少ないように感じました。
長嶋様、こんにちは、
松本剛徹です!
QCDはどれも外せないですね、
外してしまうとそこで終了です。
QCDを提示している人は少ないのは当然です、
この、スマホ起業プログラム経験者しか、この
重要ポイントは知る事ができないからです。
スマホサイトの依頼が少ないのは、おそらく、
私たちの認定コンサルタントが色々な方とパートナー
を組んでいるので少ないのかと思います。
第3回でお話した通り、スマホサイトを作りたい
経営者様はたくさんおられますよね。
ですから、そのお仕事を受けてあげれる人が本当に
少ないのでスマホ起業プログラムを立ち上げたのです。
是非、長嶋様も今日から、スマホコンサルタントを名乗り
お仕事を受けていって欲しいと思います。
頑張っていきましょう!
いつも勉強させて頂いております、山口と申します。
【STEP1】
今回の動画を見ての気づきとしては、
「ほんとうに丸投げで良いんだな・・・」ということです。
もちろん、外注に仕事を依頼する際に
細かい部分での打ち合わせは必要になるかと思いますが、
自分にスマホサイト制作のスキルがなくても
外注に振ることができるんですね。
自分も今まで、外注を使っていたことはありますが
基本的に自分ができる作業を
外注に振るという形でした。
それを今回は、自分ができない仕事を外注に振るということで
非常に効率的だし、
活動の幅がものすごく広がるんだなと思いました。
【STEP3】
やはり、スマホコンサルをしている人が少ないのか
仕事依頼の数はとても少ないですね。
金額の提示に関しては、スマホサイトではないのですが
PCサイト制作依頼で参考になる依頼方法を見つけました。
<トップPが●●円、下層ページは●●円>
という依頼方法です。
これは、自分も依頼する時に同じ方式で提示してみようと思います。
それともう1つ。
外注への支払いは<翌月の末払い>のように設定している人を
見かけたのですが、
この方法は良いですね。
自分の顧客から振り込みがあった後に
外注に支払をすることができるので、お金も回しやすいなと思いました。
山口様、こんにちは、
松本剛徹です!
いいところを突いていると思います。
お金の流れは非常に非常に大事です。
入金が先、支払いは後。
当たり前のようですが、これを出来てない人の
ビジネスはすぐに崩壊に向かってしまいます。
特にコンサルタントでも、売り掛けをしてしまい、
注文がとれるからと先に自分でお金を払ってしまい
後から、お金をもらうシステムにしているひとは、、
間違いなく失敗します。
リスク回避能力が山口様はレベルが高いように
思えました。引き続き頑張っていきましょう!
動画拝見しました。ありがとうございます。
■気付き、感想
本業の方で、SOHOを使ったことはありますが、メールベースで仕事を進めていたので
実際に会う重要性を聞いて、目からうろこでした。
顔が見えることで信頼関係も増すでしょうし、やはり細かい打ち合わせなどは
直接お話した方が、ニュアンスなども伝わりやすいでしょうね。
SOHOは気軽に使うイメージが有りましたが、外注先として
しっかりした所を選びたいと思いました。
■SOHOビレッジについて
他の方も書いていましたが、スマートフォンサイト作成の依頼は少ないですね。
検索窓で「スマートフォン」と入れて検索し、依頼だけでなく、SOHOさん側の情報も
見てみました。
会社として登録されている方のHPもチェックしましたが
・構成
・デザイン
・コーディング
・テスト
など、それぞれ別料金がかかる場合もありますね。
そうなると、想定よりも若干割高になりそうな感じです。
また、仕事募集のタイトルもかなり重要だと思いました。
『スマートフォンサイト作成の実績が豊富な方へ』のようなタイトルをつけて
募集をかけている方がいらして、このタイトルなら経験の少ない方は
応募してこないだろうな。と。
タイトルである程度、ふるい落としていて
実績のある方だけに応募してもらえるいいタイトルだと思いました。
仕事の依頼をみていますと、既存のサイトのスマートフォン対応の作成依頼も
ちらほら見受けられました。
仕事の取り方として1からスマホサイトの作成を受注するのもアリですが
既存のHPをスマホ対応するという形の方が、希望されているお客様も多いでしょうし
外注する時にも、失敗が少ないのではないかと思いました。
また、あまりに酷いHPの場合は、スマートフォンサイトを切り口にして
HPとSPを同時にレスポンシブデザインで制作することも提案できそうですが
そうなると、さらにしっかりとデザイン・コーディングが出来る外注さんが
必要になってきますので、SOHOだけでなくデザイン事務所への外注というのも
視野に入れる必要があるなと感じました。
SOHOビレッジだけでなく、ランサーズやクラウドワークスなど
その他のSOHOマッチングサイトもチェックして
いい外注さんに出会えるように、進めていきたいです。
杉本様、こんにちは、
松本剛徹です!
ランサーズやクラウドワークスも使えますよね、
ただ初心者が多いという点が問題がありそうです。
SOHOビレッジはいい外注さんが多いですね、
元々デザイナーとしてご活躍されていて今は主婦の方や
会社を経営されていて、デザイン制作をされているなど
依頼すると、多くの良い人たちに巡り会えると思います。
ただ…
デザイン性能よりも、「結果」が最優先ですからね!
ここをズラさないようにしてくださいね!!
誰が見ても最高のデザインだったとしても、結局
集客ができない、売上がたたないと意味がないですからね。
デザインもできる、マーケティングも理解されている
外注さんが一番魅力があると思いますよ!
引き続き頑張っていきましょう!
1.いつもポイントをしっかり押さえた講義に感謝しながら視聴しております。
今回の特別編もとても大事な部分なので、繰り返し視聴しています。
2.会員登録しました。
3.スマホサイト制作をメインに募集しているところはなかったです。QCDはお互いの信頼関係のためにも大切なポイントだと思います。あいまいな方たちが多いということは、QCDをしっかりおさえればチャンスが増えるということですね。
SOHOビレッジは知りませんでした。クラウドワークスやランサーズに登録し、仕事を探している側でした。今回こちらの講座を受けて、制作側から依頼者になることにしました。制作者側の気持ちはおおよそ検討がつきますので、信頼してもらえる依頼内容を早速まとめようと思います。よいデザイナーさんの争奪戦になりそうで、あせります。
ビデオ拝見させていただきました。
こんなサイトがあることすら知らなかった(;^_^A
登録させて頂きました‼︎
サイトの中でQCDはきっちり書かないといけないなぁときずきました。
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
そして、ちゃんとコメントくださり嬉しいです。
①
なるほど・・・仕事を依頼するサイトがあるんですね・・・これなら簡単だ!
②
登録も簡単でした!
③
・いろいろありましたがスマホサイトの作成は少なかったです。近隣の人も少ない。
・やっぱり会って話をしてお客さんの要望・イメージを伝えないと不安ですね。
・自分でも探して信頼できる人を探すのも大事ですね。
1 QCD一般的には当たり前の事ですが再度説明されると改めてきちんと確認して
ルール通りに進めていく事が重要だと再認識できました
又即受注即売上という流れは外注あってはじめて動くという事なので「優良パートナー」の
確保はビジネスのスタートの成否を決めると言っても過言ではないでしょう
あと今後提示さて頂ける広告の運用のスキルの部分と外注
この部分も今回のサイト制作同様のクオリティーのコンテンツだととても有難いです
他の方のコメントでこの無料講座では成果は出ないというようなコメントもありますが私は
十分有料並みのコンテンツでこれだけで100万位はすぐに稼げると思います
2 すでに登録しています
3 QCDは実際全て必要ですが依頼者はかりを強調して相手方のメリットである価格帯の
明言をさけている方が多い傾向にありますね
これでは中々良い方の確保は難しいかなという印象でした
ですので逆にこういう部分を明確にしていく事で他の依頼者との差別化ができ
外注先からの信頼も獲得できるのでは?と率直に感じました
katsuaki様、こんにちは、
松本剛徹です!
そうですね、、
既に「一件目が決まりました!」
という報告も入ってきてますから。
稼げない事の方が不思議です。
スマホサイトになっていないページを
色々な方が発見していことは、katsuaki様も
コメント欄で見ていると思います。
スマホサイトになっていないページを発見!
↓
スマホコンサルタントです!
スマホサイトつくりませんか?
↓
外注に依頼。
これだけなんですけどね、
すぐにやれば、一瞬で契約が結べます。
今回のSOHOの講座から稼げました!!
という報告が幾度も来ています。
是非、次はkatsuaki様でお願いいたします!
差別化…
よりも、1円でも高く払います。
となったら、誰でも動いてくれますよね。
たったそれだけですね!
例えば・・・
平均のスマホサイト依頼が「5万円」だったら、
「6万円」にすれば、飛びつくようにSOHOの
方々はこられますよ!ということです。
引き続き頑張っていきましょう!!
1感想
外注する上での三つのチェックポイントは非常に参考になりました。
特にお客様もそこを見ているというのは納得できました。自分に置き換えると当たり前の事ですもんね。
2無料登録
とりあえず行いましたが、イマイチ使い方がわからずが本音です。
3QCDを押さえていない依頼者が思った以上に多い事に気がつきました。
またお仕事を受ける方のプロフィールや出来る事を見ても、とっかかりの部分に信頼性に大きく差がついているというのが印象深かったです。
もし、お願いするなら誰にお願いしたいかという部分が意識できていないとダメだとそれを見て感じました。自戒の意味を込めて。
1、soho外注先の探し方の感想です。
SOHOビレッジサイトをみました。
物販のように口コミがあればよいのですが、
いきなり全面的に信用しにくいと感じました。
2、SOHOビレッジサイトに登録しました。
3、QCDを基本にします。
数をあたる必要があるとおもいます。
お疲れ様です。ありがとうございます。
step1
今日のビデオを見ての感想や気付きを
お書きください。
何度も繰り返し見ました。
正直こういう業界と全然違う仕事してきたので、不安もありますが、早くこうどうしたいです。
step2
SOHOビレッジサイトで
会員登録(無料)をしておいてください。
登録完了いたしました。
依頼は、していいのでしょうか?早いですか?
step3
SOHOビレッジサイト(※)にて、
次のポイントの確認し、気づき等を書いてください。
[チェックポイント]
・仕事内容
・QCDを押さえているか
・金額
・その他、工夫点、改善点
チェックポイント忘れずに依頼したいと思います。
数が少ないので、この勉強している人の方が多くて、外注依頼みつからなかったらと不安になりました。
ルチル様、こんにちは、
松本剛徹です!
外注依頼先が見つからないことは、
まずありません。
なぜなら、WEBデザイナー人口は日本では、
【20万人以上】おられます。
逆に良いクリエイターが居すぎるので、
どの方にしようか迷ってしまう程ですよ。
依頼はどんどんしちゃってくださいね!
もう動けば収益が生まれる段階ですからね!
頑張っていきましょう!応援していますよ!
松本様
特別篇 SOHO・外注先の探し方を拝見させていただきました。
1・気になっていました、良いスマホサイト制作外注先の探し方が
明確になり、安心しました。
2.SOHOビレッジの無料会員登録をしました。
3.仕事の依頼を見ました
仕事の内容 コーディング
条件 経験者、過去の作品を提示してもらう、SEO対策が出来る
金額 3,000円から
納期 無理な納期の依頼はしない
仕事の内容 yhooショッピングサイト制作
条件 サイト制作実績がある
必要なスキル ウェブデザインスキル、コーディングスキル
SEO知識など
見積もりと納期については通知していただく
SOHO外注先を選ぶときは、サイトの品質にかかわってくる、依頼する業者の
実績とスキルについての確認を特に重要視していると感じました。
質問
私のようなスマホサイトの制作経験のない者が外注先業者を選ぶとき、業者の
作品のどこを見ればその業者の良しあしが判断出来るでしょうか。
アリタケ様、こんにちは、
松本剛徹です!
経験は皆様無い状態ですよね、
ますは行動にでて、注文をとってくる。
そうすれば、それに見合う業者を見つけるだけです。
不安であれば、前もって質問などで聞いてみるといいですよね。
私も、アリタケ様のことをこうやってエクササイズで
知る事で会話ができていますよね。
【人を繋ぐビジネス】ですから、人としっかりと関わって
聞きたい事は素直に聞く、わからないことは聞いて見る。
ということが大事だと思いますよ。
引き続き頑張っていきましょう!
今回も動画の配信ありがとうございます。
Step1
本職はどちらかというと制作側の仕事なので、サイトを自身で作れなくもないですが、
やはり、品質、時間的コストを考えるとやはりデザインのプロへ外注した方が
よいと改めて考え直しました。
また、SOHOだけでなく、知り合いのWEBデザイナー等に依頼することも
検討したいと思います。
Step2
SOHOビレッジに登録して、サイトを見てみました。
他の方もコメントを残されていますが、「スマートフォンサイトをXX円で作ってください」
というような依頼は少ないように思います。
Step3
募集要項として、本名や住所などの個人情報。
実際に会って打ち合わせ出来る方希望、等が記載されている
依頼がいくつかありました。
やはり実際に会ったりできる人の方が信頼性があると言う事でしょうか。
また、金額は一式○円という記載ではなく、ページあたりの依頼金額を
提示している依頼内容もありました。
今回もありがとうございました。
次回の動画も楽しみにしております。
特別編、soho外注先の探し方
ありがとうございます。不安だったサイト作成発注の内容ですので、興味深く拝見しました。さっそく、登録しヴィレッジの中を色々拝見しました。
素直に感じたことは、ヴィレッジの中味が本当に信用できるのか?ということでした。
ビデオで言われてたように、実際に会って、話してみないと、自己責任ですから。
お取引先の社長の弟さんに、システムに詳しい方がおられるので、一度、お尋ねしてみます。
やはり、フェイストゥフェイスじゃないと、私は、安心できないものですから。
1.SOHOビレッジ初めてみました。仕事を依頼できるサイトがあるとは、新発見です。
このサイトでパートナーを見つければ、仕事が進みそうだと思いました。
3.仕事依頼を確認してみました。QCDを押さえていないところには、仕事の申し込みをするのが怖いなと思いました。逆に、金額がはっきり書かれているところは、仕事を請ける検討の対象になるなと思いました。
特別編拝見しました。ありがとうございます。
1.感想・気づき
SOHOでのパートナーの探し方のポイントとしてQCDを意識するということ、とても勉強になりました。どうやってパートナーを探すのかというのが、気になっていましたが、こうするのかと納得です。早速、実行してみようと思います。
2.SOHO Villageへの登録完了です。
3.スマホサイト制作の案件は少なかったように思います。金額も書かれていないものがほとんどで、もしかして、いい案件はすでに受付済みなんですかね?
その点はわかりませんが、依頼する際は、ポイントと、QCDを意識して、依頼を行います。
ランサーズというビジネスマッチングサイト的なものもありますが、他にオススメのこういったビジネスマッチグサイトはありますか?
私のような初心者でも分かりやすく道を示していただいて感謝です。
早速、登録して色々と見て回りました。
なかでも、埼玉のコンパスさんのサイトは非常に丁寧で良いなぁと感じてます。
コスト的に私のレベルでは高いと思いましたが、色々と探してみたいと思ってます。
駆け出しコンサルであっても、まずは一歩を踏み出さねばと改めて感じました。
ある程度は自身のコンテンツを(コンサルとして)蓄積してゆきたいです。
岸本睦海様、こんにちは、
北野哲正です。
駆け出しでも、まず【第一歩】これが本当に大事です。
歩み始めると何故もっと早くしなかったのか、ということに
気づくことになると思いますよ。
まずは、メール一通だけでも、コンタクトをとるだけでも
いいので、スマホサイト化されてない運営者様に声をかけて
見るという事からでも、はじめてみるといいでしょう。
引き続き頑張っていきましょう。応援していますよ。
いつもご教授頂きありがとうございます!
1.私はSOHOで依頼した経験があったのですがQCDを意識して依頼したことはありませんでした。どちらかというといい方と出会うのは運しだいだと思っていたので。しかし、松本さんの講義で選別する基準が明確になり、これからはQCDを意識して依頼すればいいとわかりました。
またビデオを見て思ったのですが、スマホサイト構築を依頼した場合、価格を固定で依頼すると思うのですが、更新などがあった場合はどうするのでしょうか?更新料を含めた価格で依頼をすればいいのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです!
2.登録完了しました。
3.価格に関して明確に値段を提示してある募集はありませんでした。また、お会いして打ち合わせをすることを明記する案件もあまりありませんでした。ですので、このことを記載すれば、お互いに安心して仕事ができるのではないかと感じました。私も今まではメールでのやりとりしかしていなかったので、会って話す大切さを改めて感じました。
imoto様、こんにちは、
松本剛徹です!
もちろん【更新依頼】があった場合は、
お金を頂いてくださいね!
私たちはコンサルタントであって、
ボランティアではないですからね。
そうですね、依頼者側は受注側のパートナーさんの
立場になって依頼内容を明確にしている案件をやる
傾向にありますからね、
例えば、imoto様が、デザインを受ける場合に、
明確に書かれてない内容やプロフィールがよくわからない
ような人の案件は高額であっても受けないですよね。。。
そういう気持ちがわかってらっしゃるimoto様なら、
すぐに良きパートナーが見つかると思いますよ。
「人と人を繋げるビジネス」ですからね、
これからもよろしくお願いいたします!
1.今日のビデオを見ての感想や気付き
スマホサイトの外注化というのは、結構難しくハードルが高いと感じた。しかし、この事を本当にわかりやすく解説されていて、簡単にはできないものの、展望が開ける感じがしました。
私も、自営でやって来ましたので、相手先の信頼を得ることの難しさは、充分に承知していますが、新規の分野だけに興味があります。
2.SOHOビレッジサイトで会員登録する
SOHOビレッジの内容を見せてもらいました。ネットで外注先を探すのは、過去に少しは経験がありますので、大きい不安はありません。どんなSOHOの事務所があるのか、信頼関係を
築いていくのは、得意先を探すより大切なポイントと思っています。
3.[チェックポイント]
・仕事内容
・QCDを押さえているか
・金額
これは、なかなか読めませんでしたが、問い合わせによりだんだんわかってくると、思います。
松本 様
特別篇拝見しました 有難うございました
SOHOビレッジ拝見しました相手を見極めることが重要ですね金額等も明記されてないので
パートナーとしてお任せする重要な部分ですからそういう点も参考にしなければいけないですね
幸い私の周りに2社の方が協力していただけるのでありがたいです
5ページ7万~ですが・・・・今後の課題の広告等も経験豊富みたいですのでありがたいです
次回も楽しみにしています 有難うございます
関島様、こんばんは、
松本剛徹です!
SOHO以外で協力して頂ける方が
いるのでしたら、経費削減になるので
いち早く実績を確保して報酬を分配できると
パートナーの方も喜んでいただけますね!
頑張っていきましょう!
皆さんのコメントを見ていると、自分とのレベルの差に愕然とします。
もうすでに活動を開始されいる方もいらっしゃるとのことですが、自分はまだとてもそんなことはできません!
外注の仕方も何となくはわかりましたが、では実際自分でやってみるとなると、皆目見当もつきません。
もちろん、この無料講座だけでスマホコンサルになれるとは思っていませんが、そのあとはどこまでご指導いただけるのでしょうか?
「証言3:子育て中の専業主婦、 経験ゼロから月収30万円」の相川さんも、自宅で稼ぐ仕事をして、サイトも作れるとのこと、やっぱり「未経験者」ではないですよね。
長野の看護婦さんは今、どのように活動をされているのか、知りたいです。
「受注の仕方、セミナーの仕方、設計図から契約書
など最初から最後まで全てパッケージになっている
ようなものはご用意しています」
とのことで、期待していますが、価格が気になります・・・
だいぶ前の内容の質問になりますが、
ターゲットは絞った方がよいとのことですが、クライアントさん同士で競合することはないのですか?
なんだかど素人のコメントですが、よろしくお願いします。
shiori様、こんばんは、
松本です!
先輩の活動内容は逆にコンサル料を
頂かないとなかなか出演頂けないと
思います。
競合になることはまずないと思います、
なったことも聞いた事もありません。
例えば、前回もどなたかのコメントに書きましたが
造園業でいえば、「1万」もの経営者様がおられますし
業種業態は様々ですから、飽和することもなく、
競合もまずでてこないと思います。
誰かが成功して結果を残しているのは事実ですが、
遅かれ早かれ、shiori様のマイペースでゆっくりと
着実に進めば、きっと結果がついてきますよ。
着実に、一歩一歩進んでいきましょう!
応援しています!
特別篇、拝見させていただきました。
きちんとしたSOHOの方を見分けるにはこちら側からもきちんとQCDの条件をわかりやすく示さなければいけないんですね。また、会ってコミュニケーションを図ることもお互いの信頼を得るために大切だということがわかりました。
SOHOビレッジに登録をしてサイトを見てみました。
思ったよりスマホサイトの制作依頼は少ないかなと思いました。ゲームやアプリ開発の方が多いのでしょうか。制作やwebという項目もあったのでそちらで依頼されている方ももしかしたらいるのかもしれませんね。
QCDを意識して依頼を見てみましたが、特にコストに関してはなかなかはっきり書かれていない印象を持ちました。依頼内容を見ていて連絡がきちんと取れること、というのも重要だなと思いました。(当たり前のことなんですけどね・・・。)
chuchu様、こんばんは、
松本です!
私のところは、専属でパートナーがいますので、
SOHOサイトは最近見てなかったのですが、、
実際依頼が少ないということは、前回スマホ起業
プログラムの時と同じ状況ということですね。
つまり、スマホコンサルタントが本当に足りてない
実際活動されている人が数人単位かもしれません。
ただ、一度活動すると…
専属のパートナーさんが見つかるので
その方とスマホコンサルタントをして
いく上で本当に良いパートナーになると
思いますよ。
まずは、スマートフォンカテゴリーだけに
関わらず、他のWEB制作なども見て頂いて
評価の高いデザイナーを見つけて頂ければと
思います。
引き続き頑張っていきましょう!
いつも有難う御座います!
SOHOビレッジさっそく登録致しました。
何点か見てて思ったのですが、制作会社としてやっているところと、個人でやってるところとありますが、制作会社はURLでHPまで飛ぶと例えば1ページいくらと見積もりが載っていたり、個人の方や制作会社によっては金額を記載していなかったり。あらかじめ金額を提示しているところの方が安心な気もしますが、見方を変えれば、金額を記載していないところの方が逆に臨機応変に対応できるってことなんでしょうか。
mizuno_j様、こんばんは、
松本剛徹です!
会社で請け負っているところ、
個人でやられているところ、
様々ですよね、個人的な意見としては
個人でデザインをされている方が、
レスポンシブが早いですね。
会社でやられているところは、上司の決済や
判子が必要などで納期が遅い場合もあります。
ですが、実際行動してから、色々なパートナー
様を見つけていって頂くと良いと思いますよ。
会社でやられているデザインも、数名のチームで
やっているところは恐ろしく早くデザインが上がって
くることも多々あります。
また、わからないことがあれば、コメントしてください。
最後まで、頑張っていきましょう!
1.一番懸念していた点でしたので、QCDのポイントを教えていただきありがとうございました。
とわ言えども、やはり経験していくことで経験値を上げていくことが「急がば回れ」だと思いました。
2.会員登録完了!
3.6/2時点、スマホでは61件の登録。
61件全て「仕事をします」でした。
仕事を探している方のPRコメントなどを見ていて、専門的なことを書かれているのですが、私自身サイト作成のことなどわからないので、仕事の指示(サイト構成)はこの動画で学んだことを提示するだけでいいのでしょうか?
質問されたら完全にボロが出てしまう。
実績を見せて頂いて、金額・納期を提示し
あとは全てお任せします!
こんな感じでいいのでしょうか?
依頼する上で制作物の「テスト制作」などをお願いしたらいいかな・・・と。
時間は若干取るかもしれませんが、クライアントさんへは自信を持って納品できますよね。
今回「SOHOビレッジ」を拝見して仕事の依頼が少ないということは、
参入者が少ないということですよね^^
詩織様、こんばんは、
松本剛徹です!
参入者が少ないということは、
早く参加してしまえば良いデザイナーさんが
見つかる確立が高いということですよね。
つまり、行動が遅ければ遅い程、
良いデザイナーが見つかりにくくなります。
ボロがでても、全然大丈夫ですよ、
なぜなら、外注パートナー様もお仕事を
くれるという立場ですから、一緒に
いろいろと考えてくれますからね。
引き続き頑張っていきましょう!
応援していますよ。
こんにちは、
松本様
講義いつもありがとうございます。
今回も映像興味深くみさせていただきました。
業者さん探しは、本当に大事に感じます。
お客さんの満足そのものに繋がっていると思うので。
SOHOヴィレッジ、早速登録しました。
コメント書くため急ぎ足で、閲覧しましたが、やはり、明確に仕事の依頼をしないと、仕事してくれる人探すのも難しいだろうな、と掲示板を見ていて思いました。私だったら、募集掲示板で抽象的、不明瞭なところとかがあれば、応募しないような気がします。
いつも、ありがとうございます。
tetu様、こんばんは、
松本剛徹です!
応募するしないに関わらず、
SOHOでは仕事を待っている人がいます。
スマホサイトをお願いします。
○万円でとお願いすると、
多くのデザイナー様がやってきますよ。
例えば…
tetu様が10万円あげます!と言われて、
いや、いりません。とは言わないですよね。
デザインを依頼するとはそういうことです。
10万円あげますよ?仕事があるのですが、
やっていただけますか?
に対して、やりません、いりません。
というデザイナー様はまずSOHOには
おられないと思います。
試しに、デザインの注文を依頼してみると
デザイナーはこぞってtetu様の提案に申し出る
ことになると思いますよ。
それと、コメントは全件みているので、
動画をじっくりみてからでも間に合いますよ^^
では、引き続き頑張っていきましょう!
期待しています!
いい外注先を探す時のポイントは非常に勉強なりました。
早速登録しました。
スマホ案件がいがいにすくないですね
QCDは、意識が高い人は実務経験豊富が人が良さそうですね
少し気になったことは
デザイナーさんと交わす契約書等は、どうしたらいいのでしょうか?
かつ様、こんばんは、
松本剛徹です!
外注パートナー様は、いくつも契約を
交わしていると思います。
SOHOのサイト経由でしたら、特に契約書
を交わす事無くサイト内でやりとりができます。
ひな形等、しっかりしたものが必要でしたら、
私や北野さんが使用しているものを協会メンバー
には配布していますよ。
引き続き、頑張っていきましょう!
1.感想・気付き
3つのポイント(実績、価格、対面)は、本当に重要だと思います。
3.SOHOビレッジサイトの確認
・仕事
アプリの依頼が多いですね。
※時期的なものもあるかもしれません。
・QCDを押さえているか
それぞれでした。
法人でも記載していないところがありました。
※フィルタ後に提示する感じです
個人の場合、ニックネームもいました。
※依頼したくないです
・金額
ページ単位の単価提示が多いです。
実績がある人(サイトで何件か掲載)はプラン別にパックで売っていました。
(6ページ(デザイン込):7万円 とか)
・その他、工夫点、改善点
連絡先の他にSkypeIDも使用しているところがいくつかありました。
あとは、トラブル防止だとは思いますが、他へ提案後の作品は禁止とかもありました。
自己サイトで内容を掲載している人も結構いました。
次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
1、外注先の探し方がわかりました。何人かパートナーを見つけておくことがとても大切なことだと思いました。もし受注をとれても外注先のパートーナーがクオリティの低いサイトや期限を守らなかったりしたら大変なことになると思うので、QCDを明確にしていきたいです。
2、登録しました!
3、QCDを明確に掲示している人があまりいないと思ったので、自分が仕事を依頼するときは明確に伝えることが大切だと思いました。
おさむ様、こんばんは、
松本剛徹です!
仕事を外注パートナー様に依頼するときは、
前回の第3回で良い、スマホサイトをリサーチ
したのと同様に、、
良い依頼をされている方の真似をするだけですよね。
それだけで、良い仕事をすぐに受け入れてくれる体勢
はつくれますよ。
このSOHO篇は非常に大事ですから、
何度も見直して頂きたいところですね!
頑張っていきましょう!
1.今日のビデオを見ての感想や気付き
SOHOの事が良く分かりました。有難うございました。
仕事を依頼する時にはQCDを明確に伝える事と価格もきちんと決めることなど勉強になりました。
2.早速SOHOビレッジに登録しました。
3.SOHOビレッジサイト(※)にて
スマホサイト制作の依頼がありませんでした。
これから時々SOHOビレッジを覗いて勉強したいと思います。
1.感想&気付き
複数サイトを同時に請け負った等、状況によっては独りで対応するのは難しいと感じました。
仰る通りに何人か依頼できる相手が必要ですね。
また、出来る限りお会いして意思疎通をはかり、気持ちよくサイトを開発していただいて、
お客様共々幸せな事業にしていきたいと思います。
2.SOHOビレッジ
登録しました
3.チェックポイント
活気溢れる、といった印象ではありませんが、現在進行形で募集している案件も色々とあり、参考にさせてもらいました。
この募集の仕方良いなあというのがあったらパクらせていただこうと思います。
なかなかQCDに重点を置いておられるような依頼が見当たりませんし、金額も明示している物はほぼないように思います。
大まかな作業可能時間を聞いている方がおられました。それを聞いておけばこの人にどのくらい頼めるかといった予想が立てられるかも?と感じました。
takeshi様、こんにちは、
松本剛徹です!
現在進行形で募集しているということは…
その方は、スマホコンサルタントの可能性大
ということですね!
スマホ以外にもWEBデザインをされている
方ですと、スマホサイトをつくることができます
もっと掘り下げて、今後takeshi様のパートナー
となる方を探して頂けるといいと思います。
もう、行動すれば結果がでると思いますよ!
頑張っていきましょう!
外注先の探し方や重要なポイントを
教えて頂きありがとうございます。
2.SOHOビバレッジに登録しました。
3.スマホサイトの制作をお願いしている方が少なかったです。
QCDを抑えている方もいれば、
具体的に載せておられる方が
いらっしゃらなかった様に思えます。
条件にあった素敵なパートナーさんに
出会える事が大事だと思います。
ただ地方なのでなかなかお会いする事は厳しいですが、
一度はお会いしたいです。
QCDをしっかりおさえたいと思います。
erika様、こんばんは!
松本です!
外注パートナーはこの先必須になりますからね
実際会う事もいいですが、いまはこうやって
私とやりとりをしているように、スカイプや
チャットワークを使って、お互いの顔を見ながら
会話もできますよね。
もちろんスマホでも顔を見ながら会話もできますので、
是非、すてきなパートナーさんを探してみてください!
そろそろ動き出しましょう!
いつも応援しています!
ありがとうございます。
SOHOの使い方がよくわかりました。地方に住んでいるので、直接会って打ち合わせというのはなかなかできないので、ハンディかなと思いました。
登録し、仕事依頼内容を見てみました。スマートフォン部門は割りと少ないのですね。
金額を提示していない依頼主が結構多かったです。
ひの様、こんばんは、
松本剛徹です!
スマートフォン部門が少ないということは?
その専門家も注文を待っているということです。
つまり、良いパートナーがすぐに見つかると
いうことですよね。
これから、何十回、何百回と依頼するパートナー
ですから、早めに見つけておくことをお勧めしますよ。
頑張っていきましょう!
あまり得意でないですが、自分でツールを使い、ランディングページを作ったら40時間以上かかりました。
外注業者に聞いたら最低30万円くらいかなともいわれまいた。
受注できたら、外注ページと、自分作成のページとリアクションを比較したいと思います。
飲食店のようなところだと、他店比較でデザインが重要かなと思うので。外注かな。
ただ少しづつの修正が、外注だと難しそうですね。
つるりん様、こんにちは、
松本です!
ちょっと考えすぎかなと思います。
他店比較やライバルを見ることも良いですが、
その店舗や経営者様しか持っていない人間性
や独自性があれば、デザインはそれほど必要
ないと思いますよ。
例えば…
大型のモールが駅前にあって、路地裏の誰も
通らないような店舗がスマホ活用すれば、
それだけでも大型店の該当する業種店舗より
お客さんは集めることができます。
まずは、業種を決めて、そこの住所を見てみて
まわりに全く大手競合がいなければ更にラッキー
ですよね!
自分でつくることはお勧めできないですね、
【時間は買う事ができません!】からね。
引き続き頑張っていきましょう!
動画を見る度驚きます。
これって本当に無料で起業の仕方を具体的に教えて頂き、教えていただいた通りに行動すればいいだけなのですよね。
凄すぎます!感動です!今すぐ実践したくなりました!
モニターでお客様とってみようかなと思います。大丈夫でしょうか…
早く結果を作ってみたくなりました。
SOHOビレッジにも登録して色々見てみました!
詳しく書いていない方がほとんどで、そんなんじゃ頼む気が起こらないよと思いました。やはりなんでもお客様の立場になって感じる、考えるということが大事なんだと気づきました。
そしてこのコメントを書くというワークもとても大事なんですね。。
書かないといけなので自動的に考え、行動します。
ほんとうにありがとうございます!
ジェミ様、こんばんは!
松本です!
モニターでお客様をとる、素晴らしいです!
近所の方でもご友人でもいらっしゃれば、
まずそこで実績を先につくってもらうか、、、
もしくは、成功事例、コンサル事例として、
コメントや動画を頂く事もできますよね。
それを元に、スマホコンサルを提案するときに
最強の武器になることは間違いありません!
そうです。
コメントのエクササイズは非常に重要です、
書いた人にしかわからないことですから。
書かないで傍観している方はほぼ成功できないです、
こうやって書いてはじめて頭の整理ができるのです。
ジェミ様なら、必ず結果だせますから、
引き続き頑張っていきましょう!応援していますよ!
SOHOの探し方たいへん参考になりました。
疑問点
①個人に依頼するのは何となく不安ですが、プロ意識の高い方が多いのでしょうか?
②クラウドソーシングのサービスを提供している会社が何社もありますが、同じような感じでしょうか?
③企業にサイト制作を依頼するのはコストの点で難しい感じでしょうか?
④制作者は売れるサイトを理解していないケースが殆どかと思われます。最初は綿密なサイト設計図を書いて指示する感じでしょうか?
⑤スマ―トフォン協会の傘下になれば、提携している業者さんに発注出来たりしますか?
余りに簡単に丸投げとおっしゃるので、そのようなシステムがあるのかと思いまして・・・
ぶしつけな質問内容でしたらご容赦ください。
宮ちゃん様、こんばんは!
松本です!
システムとはどういうものですか?
自動化とかそういうものを期待されて
いるのでしたら、そういうツールのような
ものは一切提供していないですね。
JSMA日本スマートフォンマーケティング協会
で認定を受けている方々は私や北野さんも使って
いる外注パートナーさんをご紹介するようなもの
でしたら、ご用意していますよ。
受注の仕方、セミナーの仕方、設計図から契約書
など最初から最後まで全てパッケージになっている
ようなものはご用意しています。
第三回目拝見したしました。
1.普段何気なく見ているPCやスマホのサイトにこうした法則があるとは知りませんでした。QCDがお客さんとコンサルタントどちらにもある意識が知識の差、つまりコンサルタントの価値につながるということが非常によくわかりました。
2.3 SOHOビレッジは早速登録をして検索してみます。
次回ご報告いたします。
SOHOについて具体的に実践的な活用方法を教えていただきありがとうございました。
金額の設定とQCDを明確に伝えないといけないということが参考になりました。
さっそくSOHOヴィレッジに登録をしました。
まず案件のジャンルの多さにびっくりです。スマートフォンの分野ではこれからと取り組もうとしている案件がないことにまず安心、次に全体的にQCDがあまり明確ではないものが多いなと感じました。もっといろいろとみてみたいと思います。
すぐに動けるような気がしてきました。
S.F様、こんばんは、
北野哲正です。
すぐに動いてくだいさいね、
というより…
もう活動をされている方もいますので、
一度試しに動いて体験してみると…
本当に簡単に契約がとれてしまう、
ということに驚かれると思いますよ。
是非、今日から行動してみてくださいね。
頑張っていきましょう。
1.外注先の探し方が少しわかりました。
実際仕事を依頼するとき、どのように契約するのか、どこまで指示するのかなどについても知りたいです。
2.登録しました!
3.現在スマホで仕事を依頼している人がいない?のか「スマホ仕事依頼」が出てこなかったので、Webの依頼をみました。金額や内容についてはあまり詳しく書かれていませんでした。まずは連絡を取ってから詳細を伝える、ということでしょうか。
迅速な対応を求めるならば、依頼内容をわかりやすく提示することが必要だと感じました。
shiori様、こんばんは、
松本です!
依頼が少ないということは、、
いまがチャンスということです。
誰もまだ活動をしていないのなら、
やれば結果が待っていますよ。
既に活動されていて実績がでている
方々もSOHOを使ってどんどん注文
を依頼しています。
一度スマホサイトの注文が入ると、
すぐにその注文を受け入れられる体勢が
ありますので、是非すぐにでも動いて
頂ければ、収益が生まれます。
頑張っていきましょう!!
以前、数回ほどフリーランスで仕事を依頼しましたが。
ネット環境だけでのやりとりで、誤解が生じてかなり
苦い経験をしました。
実際にリアルで会って話をしていなかったことが原因。
やはり、これから仕事のパートナーとなって長く付き合って
いく可能性があるので、リアルで会って双方の人間性を
確認し合うことが重要だということに気づきました。
実績も大切なことです。
Q Quality 品質
C COST 価格
D Deliery 納期
以上のことを肝に銘じます。
早速、SOHOビレッジに登録してみました。
スマートフォン関連の仕事の依頼は
アプリやゲームの開発依頼が多かったです。
気がついたこと
1 スマートフォン専用サイト
の制作依頼はほとんどありませんでした。
2 依頼者のプロフィールがお粗末なこと。
プロフィールに少し力を入れてみました。
大くくりでWebデザイナーの募集ぐらいでした。
今から優秀なスマホ専門デザイナーを
囲い込まないとたいへんなことになると実感しました。
J Sakurada様、こんばんは、
北野哲正です。
おっしゃる通りで、依頼者のプロフィールも
大事ですよね。デザイナーの方々も出来る限り
良い依頼者を求めて、良い仕事をしたいと思って
おられます。
ですから、そうやってプロフィールをしっかりと
埋めることも大事だと思います。私や松本さんも
プロフィールには相当時間を費やして書いていますよ
スマホ専門デザイナーと名乗っている人も少ないので
早く行動して、いつもどのタイミングでも早急に作って
頂ける外注パートナー様を見つけていけることも重要です。
引き続き、頑張っていきましょう。
特別編ありがとうございました。
SOHOのことに興味があったので、この動画はとても良かったです。
細かい説明をしていただいて、現実味を感じます。
SOHOビレッジ、早速登録しました。
たぶん、自分で依頼をすることになって初めてわからないことも出てくるのかなと思います。
毎回の動画がとてもわかりやすいのでありがたいです。
他人事から自分のことへ…の実感が嬉しいです。
次回もよろしくお願いします。
パートナーを囲っておくことが後々大事になってくる
ということ、またQCDの重要性が、よく分かりました。
SOHOビレッジ登録しました。
後ほど詳しく依頼内容をチェックしてみたいと思います。
1.SOHOを利用するときのポイントがよくわかりました。特に、価格の決め方を教えていただいて、ありがとうございます。
3.案件をいくつか見てみましたが、クオリティについて触れている方とそうでない方、納期について全く書いていない方などがいました。QCDのことを考慮する必要がある人が多いと感じました。
後藤様、こんばんは、
北野哲正です。
SOHOは一度使ってみてくださいね、
試しに体験してみると中身が全てわかります。
外側から見ていると中身が見えないですよね、
やりとりも、個別でされているばかりです。
そのやりとりが公になっていることはまずないです。
機密情報だったりしますからね。
納期についても、表面上では見えないですから、
まず使ってみるためにも、体験して頂けると幸いです。
引き続き、頑張っていきましょう。
いつも応援していますよ。
1.すごく頭を悩ませていた外注先の問題が少し解決に近ずけました。
SOHOビレッジもすぐに登録しました。
3.他の方も煽られている通り依頼内容や実績記載が漠然としている方が結構多いように思 いました。
お客様に最高のサイトをお届けできるようにQCDに重きを置いて信頼できる外注パートナ ーを探せたらと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
大変わかりやすい内容でした。登録もします。ありがとうございました。
月のささやき様、こんにちは、
北野哲正です。
是非登録してご活用ください。
第1回から3回の講義内容で
実績はつくれますので、
そろそろ今回の外注先をフルに使って
いただいて注文をとっていってください。
既に実績も出始めていますので、
一緒に頑張っていきましょう。
1.自分でもサイトを作っているのでサイト制作よりもPPC広告の運用代行を探そうと思っていましたが、制作が追いつかない場合の事も考えて数名はあたりをつけておくべきだという事に気付きました。
3.SOHOビレッジを見ていると、依頼者側も具体的な依頼内容があまり書かれていない人がいらっしゃったり、サイト制作者側もクォリティがピンからキリまでありました。
やっぱり実績が書いてない人には頼めませんね。これから色々探してみます。
良いサイトを教えていただきありがとうございます。
吉岡様、こんにちは、
北野哲正です。
おっしゃる通りですね、
依頼者側は丁寧に具体的に内容を
かいておけば、仕事を受ける側も
理解がスムーズになります。
常に相手が何を考えて、何を欲しているか
それを考えるだけでも素晴らしい能力があります。
引き続き頑張っていきましょう。
SOHOビレッジというサイトをはじめて知りました。
現在、デザイン業の会社を経営していますが、こちらでも利用できそうです。
私が今後、スマホコンサルはじめ、いろいろな事業に携わっていく時のためにも良い武器を手に入れたと思います。
QCDはもちろんのこと、他の依頼主が提示している金額なども参考にできてしまうところが、大変実用的に思います。
貴重な情報を毎度ありがとうございます。
吉成様、こんにちは、
北野哲正です。
デザイン会社の経営をされているのでしたら、
早速スマホコンサルタントとしても活動できますね。
以前、デザイン会社を経営されておられる男性は、
一気に3000万の受注をとっておられる方もいました。
是非、行動していってください。
がんばりましょう。